ブログ - No.78 丸亀城
正月に行った高松城に引き続き,香川県上陸.
丸亀城は1597年に生駒親正が支城として築城したが一国一城の影響で廃城となったが,山崎家治が入場したが世継ぎがおらず断絶.京極高和が入場し城の大改修を行い明治を迎えたそう.

周囲の無料の駐車場から.基本,この周辺は駐車場は無料の模様.そんなに人が普段集まらないのかなぁ.
シンボルの現存天守がよく見えます.

というか天守閣しか建物がない.人が集中しています.原則年中無休らしい.入場料200円.30分ほど並んで入城

よくみると瓦から草が生えています.廃城間近みたいなかんじだ...

この家紋は京極氏の「平四つ目結」だそうです.

.この階段が登る時は良いけれど,降りる時に2段目が狭くなっていて恐怖.

天守閣から望む風景は,どの町も似たような感じになっていますね.町の中心地にあるわけだから,大きな建物は役所,郵便局,美術館みたいな感じで.海も見えるので夜景は綺麗かもしれない.

見るものも展示物もないので,上まで上がって外を眺めるまでという感じかな.

目立つのは石垣.建物がないので余計にきになる.

その石垣も,2018年の大雨で崩れていて,現在復興作業が続いています.

これを見ると,まだまだ時間はかかりそう.

綺麗に並べてました.
丸亀城は1597年に生駒親正が支城として築城したが一国一城の影響で廃城となったが,山崎家治が入場したが世継ぎがおらず断絶.京極高和が入場し城の大改修を行い明治を迎えたそう.

周囲の無料の駐車場から.基本,この周辺は駐車場は無料の模様.そんなに人が普段集まらないのかなぁ.
シンボルの現存天守がよく見えます.

というか天守閣しか建物がない.人が集中しています.原則年中無休らしい.入場料200円.30分ほど並んで入城

よくみると瓦から草が生えています.廃城間近みたいなかんじだ...

この家紋は京極氏の「平四つ目結」だそうです.

.この階段が登る時は良いけれど,降りる時に2段目が狭くなっていて恐怖.

天守閣から望む風景は,どの町も似たような感じになっていますね.町の中心地にあるわけだから,大きな建物は役所,郵便局,美術館みたいな感じで.海も見えるので夜景は綺麗かもしれない.

見るものも展示物もないので,上まで上がって外を眺めるまでという感じかな.

目立つのは石垣.建物がないので余計にきになる.

その石垣も,2018年の大雨で崩れていて,現在復興作業が続いています.

これを見ると,まだまだ時間はかかりそう.

綺麗に並べてました.