ブログ - カラバコ その2
5月に購入して先週あたりから使ってみているカラバコ.HDMI信号をキャプチャしてそのデータを録画することができるAV機器.

開封してみると,本体とリモコン,リモコン用電池,そして謎の指示紙.コンポーネント入力用のケーブルもついています.今回は使わないけれど,本体への接続が特殊なタイプ.

カラバコの本体前面と背面.前面にあるのはeSATAとUSBポート.背面にあるUSBポートにも録画データを保存するHDDを接続することができます.
そして背面にある端子は,左からテレビ用アンテナ,CVBSという付属のコンポーネントケーブルをさすところ.そしてHDMI出力端子,USBポート,LANポート,HDMI入力ポートが2つ,その上の金色の部分がWIFIアンテナ.そして電源ポート. WiFiアンテナは,別売で付属していません.
初期セットアップは次のように継続.

ネットで調べてもWiFIとLANポートの規格が出てこないのだけれど,LANは100Mbitでしょう.
このLANポートが重要で,カラバコ自体には内蔵電池を持ってないからなのか,時計が狂うのでネットワークへは常時接続が必要です.

B-CASカードを挿入すれば,テレビ視聴ができるのだけれど,B-CASカードの余りは無いので今回はスキャンしてチャンネル未発見のまま完了.
そしてホーム画面が表示されます.このHDMIレコーダーを起動すると,パスワードを聞かれるので,謎の指示紙に書かれている2580を入力すると使えるようになります.
このHDMIレコーダーを起動すると,HDMI入力ポートからの信号が表示されているモードになります.そこっでリモコンにある録画ボタンを押せば,そこに表示されている映像データをキャプチャしてUSB接続しているUSBハードディスクに録画が行われます.

開封してみると,本体とリモコン,リモコン用電池,そして謎の指示紙.コンポーネント入力用のケーブルもついています.今回は使わないけれど,本体への接続が特殊なタイプ.

カラバコの本体前面と背面.前面にあるのはeSATAとUSBポート.背面にあるUSBポートにも録画データを保存するHDDを接続することができます.
そして背面にある端子は,左からテレビ用アンテナ,CVBSという付属のコンポーネントケーブルをさすところ.そしてHDMI出力端子,USBポート,LANポート,HDMI入力ポートが2つ,その上の金色の部分がWIFIアンテナ.そして電源ポート. WiFiアンテナは,別売で付属していません.
初期セットアップは次のように継続.

ネットで調べてもWiFIとLANポートの規格が出てこないのだけれど,LANは100Mbitでしょう.
このLANポートが重要で,カラバコ自体には内蔵電池を持ってないからなのか,時計が狂うのでネットワークへは常時接続が必要です.

B-CASカードを挿入すれば,テレビ視聴ができるのだけれど,B-CASカードの余りは無いので今回はスキャンしてチャンネル未発見のまま完了.
そしてホーム画面が表示されます.このHDMIレコーダーを起動すると,パスワードを聞かれるので,謎の指示紙に書かれている2580を入力すると使えるようになります.
このHDMIレコーダーを起動すると,HDMI入力ポートからの信号が表示されているモードになります.そこっでリモコンにある録画ボタンを押せば,そこに表示されている映像データをキャプチャしてUSB接続しているUSBハードディスクに録画が行われます.