ブログ - GDPRとかfacebook問題とか
ヨーロッパにおける新しい個人情報保護ルール,General Data Protection Regulation(一般データ保護規則,略して「GDPR」もあり,最近Twitterとか色々な国際的に展開して居るサービスでプライバシーポリシーの更新だとか方針についての案内が来ている.
今日,facebookアプリをアップデートしたら,プライバシー情報の公開設定状態を確認するようにとダイアログが出てみたので,ウィザードに沿って確認してみた.

宗教とか政治観とかそういうのまで入力していたのだけれど,そもそもそういうものを入れる理由もわからないので,最初からてき党にしている.そして名前もスペル違いにしたりしてマッチングしないように.
そして随分,5年くらい?前に電話番号もデータ専用で使っているサブの番号に変えたのだけれど,消したはずのメインの電話番号情報でマッチングされた人が「友達かも」の一覧に出てくる.
消した電話番号に紐づいてくるということは,その会社のデータの扱いとかポリシーとかがよく分かりますね.
誰かが,facebookの個人情報取り扱い問題に対応して「facebookを退会する」のではなく「facebookに登録してあるデータをでたらめに改竄する」のを推奨していたけれど,私は「何回もでたらめに更新する」のをオススメします.
その理由は,パスワードリマインドとかの関係で電話番号も2世代くらい前までもっていそうな気もするのです.
ただし,名前とかを変更するのは半年に1回までみたいなルールもあるので時間はかかりますけどね.
今日,facebookアプリをアップデートしたら,プライバシー情報の公開設定状態を確認するようにとダイアログが出てみたので,ウィザードに沿って確認してみた.

宗教とか政治観とかそういうのまで入力していたのだけれど,そもそもそういうものを入れる理由もわからないので,最初からてき党にしている.そして名前もスペル違いにしたりしてマッチングしないように.
そして随分,5年くらい?前に電話番号もデータ専用で使っているサブの番号に変えたのだけれど,消したはずのメインの電話番号情報でマッチングされた人が「友達かも」の一覧に出てくる.
消した電話番号に紐づいてくるということは,その会社のデータの扱いとかポリシーとかがよく分かりますね.
誰かが,facebookの個人情報取り扱い問題に対応して「facebookを退会する」のではなく「facebookに登録してあるデータをでたらめに改竄する」のを推奨していたけれど,私は「何回もでたらめに更新する」のをオススメします.
その理由は,パスワードリマインドとかの関係で電話番号も2世代くらい前までもっていそうな気もするのです.
ただし,名前とかを変更するのは半年に1回までみたいなルールもあるので時間はかかりますけどね.