ブログ - 信州カシオペア紀行 その13 昼神温泉 石苔亭いしだ
信州カシオペア紀行.2日目の宿は,昼神温泉(ひるがみおんせん)の,(せきたいてい)石苔亭いしだです.

名前から分かる通り,純和風の旅館.

エントランスから見える庭も見事.団体の出入りにもつかえそうだけれど,19部屋しかない平屋建てのお宿です.

宿の自慢は,能舞台があり,様々な芸能を鑑賞することができるという点.おさらいすると,場所はこんなところ.

甲府からは赤石山脈を超えたところにあるし,名古屋からも公式サイトによるとバスで90分だそうで中央自動車道と直結しているので,意外とアクセスは良い場所に位置しているそうです.
昼神温泉は1973にトンネル工事を切っ掛けとして発展したので温泉街としてはかなり新しいのだけれど,石苔亭いしだの建物は34年くらいな事だったかな.でもメンテナンスされているので古ぼけた感じは全くないです.

名前から分かる通り,純和風の旅館.

エントランスから見える庭も見事.団体の出入りにもつかえそうだけれど,19部屋しかない平屋建てのお宿です.

宿の自慢は,能舞台があり,様々な芸能を鑑賞することができるという点.おさらいすると,場所はこんなところ.

甲府からは赤石山脈を超えたところにあるし,名古屋からも公式サイトによるとバスで90分だそうで中央自動車道と直結しているので,意外とアクセスは良い場所に位置しているそうです.
昼神温泉は1973にトンネル工事を切っ掛けとして発展したので温泉街としてはかなり新しいのだけれど,石苔亭いしだの建物は34年くらいな事だったかな.でもメンテナンスされているので古ぼけた感じは全くないです.