ブログ - 信州カシオペア紀行 その12 No.29 松本城
日本に現存天守は数あれど,国宝に指定されているのは5つしかない.他は姫路城,犬山城,彦根城,松江城.

これまで行ったことあるお城は,山とか丘の上に築城されていたけれど,ここは平地でした.堀も現在は浅くて,多分50cm程度にしかみえないのが,他の白と大きく違いますね.

これは黒門の一の門.家紋のついた屋根瓦がありますが,これは昭和の時代に再建されたものだそう.設計図がなかったので名古屋城の渡り櫓門を参考にしたそうです.

天守閣に入るときには靴を脱いで入ります.袋を渡されるのでそれを持って歩くことになります.普段からカラビナを持って歩いているのでリュックにつけて歩いたので邪魔にならなかったのですが,カメラ持って靴持って急な階段を歩くのは至難となります.

4階にある御座所.城主が天守に入ったときはここに座ったそうです.

5階建に見えるけれど6階建.こういうのって天守閣によくあるけれど,どう行った意図なのだろう...松本城はこの正面から入って,上に登って降りてくると左にある月見櫓からでてくることになります.

これまで行ったことあるお城は,山とか丘の上に築城されていたけれど,ここは平地でした.堀も現在は浅くて,多分50cm程度にしかみえないのが,他の白と大きく違いますね.

これは黒門の一の門.家紋のついた屋根瓦がありますが,これは昭和の時代に再建されたものだそう.設計図がなかったので名古屋城の渡り櫓門を参考にしたそうです.

天守閣に入るときには靴を脱いで入ります.袋を渡されるのでそれを持って歩くことになります.普段からカラビナを持って歩いているのでリュックにつけて歩いたので邪魔にならなかったのですが,カメラ持って靴持って急な階段を歩くのは至難となります.

4階にある御座所.城主が天守に入ったときはここに座ったそうです.

5階建に見えるけれど6階建.こういうのって天守閣によくあるけれど,どう行った意図なのだろう...松本城はこの正面から入って,上に登って降りてくると左にある月見櫓からでてくることになります.