ブログ - 信州カシオペア紀行 その4
7月1日(土)から始まった,信州ディスティネーションキャンペーンの中で,色々な電車が走ったらしく,その代表例の1つが寝台特急カシオペアを使った,信州カシオペア紀行だったようです.
運行ルートは,上野を出発して中央線を通らず常磐線からの武蔵野線を通って八王子からの甲府経由で長野駅まで行きます.在来線を使って6時間40分前後,新幹線だと1時間20分程度の工程を,19時間かけて走破します.

途中,塩尻駅手前の大門町付近の線路上に9時間45分停車.結果的にこれが大正解でした.
出発前日の6月30日から雨が降り続き,北陸新幹線(長野経由)は上下11本が最大2時間遅れで計11市町村に土砂災害警戒情報を発表という状態だったにもかかわらず,塩尻駅の手前に停車するまでは雨に遭遇せず,止まってい間にシャワーと普通に就寝できたのだけれど,その間に雨が降っていた模様です.タイムラプスでも雨の様子が少し映っていたのですが,ひどく雨が降ったから?か,映像に変化なしで省電力のために録画が止まってました...
概ね,この2泊3日の旅は,長野県では震度3超えの地震があったり大雨が降ったりしたのですが,それを避けるような工程でした.偶然ですが.
運行ルートは,上野を出発して中央線を通らず常磐線からの武蔵野線を通って八王子からの甲府経由で長野駅まで行きます.在来線を使って6時間40分前後,新幹線だと1時間20分程度の工程を,19時間かけて走破します.

途中,塩尻駅手前の大門町付近の線路上に9時間45分停車.結果的にこれが大正解でした.
出発前日の6月30日から雨が降り続き,北陸新幹線(長野経由)は上下11本が最大2時間遅れで計11市町村に土砂災害警戒情報を発表という状態だったにもかかわらず,塩尻駅の手前に停車するまでは雨に遭遇せず,止まってい間にシャワーと普通に就寝できたのだけれど,その間に雨が降っていた模様です.タイムラプスでも雨の様子が少し映っていたのですが,ひどく雨が降ったから?か,映像に変化なしで省電力のために録画が止まってました...
概ね,この2泊3日の旅は,長野県では震度3超えの地震があったり大雨が降ったりしたのですが,それを避けるような工程でした.偶然ですが.