ブログ - Splunkを使ってアクセスの多いIPアドレスを集計してみた
アクセスログから,クライアントIPアドレス毎に集計して,そのトップ10だけを表示して見る.
表示した結果がこれ.

全体の6.5%はblexhn21.webmeup.comからのアクセスか....調べると,USER-AGENTはBLEXBot/1.0となっていて,クローラの説明サイトへの誘導用URLも記載してあります.
BLEXBot/1.0; +http://webmeup-crawler.com/
ちゃんとrobot.txtを使ってアクセス制限する方法も記載しているので,まっとうなクローラーのようです.
サービスを調べたら,ここでした.
WebMeUp Backlink Tool
http://webmeup.com/
バックリンクを調べることができるサイトとのこと.バックリンクとは,他のサイトからリンクが貼られている事を示し,SEOの計算指標として使われています.
Googleで言うところのPageRankですかね.リンクをたくさん貼られているページは良いページであるという集合知的なことで検索ランキングが上位に来るわけです.
BLEXBotのアクセスで気になったのは,404エラーを発生させるエラー.どこかのサイトで適当にリンクされているのでしょう.GET /hotel/pension-bakara-v-libchavachみたいなページへのアクセスなので,全く存在しないわけで.
WebMeUpは有料サイトだけれど,無料でも月3回ほど検索できるようなので,ユーザ登録して使ってみますかね.
ちなみに2位の178.159.37.14は,ウクライナからの不正アクセス...
sourcetype=access_*|top limit=10 clientip

全体の6.5%はblexhn21.webmeup.comからのアクセスか....調べると,USER-AGENTはBLEXBot/1.0となっていて,クローラの説明サイトへの誘導用URLも記載してあります.
BLEXBot/1.0; +http://webmeup-crawler.com/
ちゃんとrobot.txtを使ってアクセス制限する方法も記載しているので,まっとうなクローラーのようです.
サービスを調べたら,ここでした.
WebMeUp Backlink Tool
http://webmeup.com/
バックリンクを調べることができるサイトとのこと.バックリンクとは,他のサイトからリンクが貼られている事を示し,SEOの計算指標として使われています.
Googleで言うところのPageRankですかね.リンクをたくさん貼られているページは良いページであるという集合知的なことで検索ランキングが上位に来るわけです.
BLEXBotのアクセスで気になったのは,404エラーを発生させるエラー.どこかのサイトで適当にリンクされているのでしょう.GET /hotel/pension-bakara-v-libchavachみたいなページへのアクセスなので,全く存在しないわけで.
WebMeUpは有料サイトだけれど,無料でも月3回ほど検索できるようなので,ユーザ登録して使ってみますかね.
ちなみに2位の178.159.37.14は,ウクライナからの不正アクセス...