ブログ - リコーオートハーフ その6 撮影枚数
1970年代のフィルムカメラ,リコーオートハーフSE2で,フジカラー100(ISO100)24枚取りで2本目.24本だけれどハーフなので48枚撮れるわけですが,1ヶ月かかって一本使い切ってみました.デジカメとの併用なので,どうしても遅くなる.
カメラ側の撮影枚数は55枚を示していて,56枚目くらいにシャッターを押すと,なんだか中途半端な感触でフィルムが終わったことを,言葉通り肌で感じる事になります.
そしてその足でパレットプラザへいって現像&CD-Rを依頼.1242円.出来上がった写真はこんな感じ.

前回初めて現像した時は53枚だったが,今回は56枚の写真がとれていました.

ただし,最初の一枚は残念なものになっています.なんだか1026と管理番号?的なものと一部撮影したかったハズのものが薄く写っています.合成写真のような感じ.やはり一枚目は捨てで良いですね.うちの父親が言っていた通りだ.
最初の一枚を捨てた上で,富士フイルムみたいな会社の工場がフィルム長に誤差があると思えないので,たぶんリコーオートハーフへのフィルムのセット時の誤差なのかとおもう.そうすると,50枚になったら,そのあとの撮影のタイミングとかを鑑みてフィルム交換するとか考えれば良いかな.
カメラ側の撮影枚数は55枚を示していて,56枚目くらいにシャッターを押すと,なんだか中途半端な感触でフィルムが終わったことを,言葉通り肌で感じる事になります.
そしてその足でパレットプラザへいって現像&CD-Rを依頼.1242円.出来上がった写真はこんな感じ.

前回初めて現像した時は53枚だったが,今回は56枚の写真がとれていました.

ただし,最初の一枚は残念なものになっています.なんだか1026と管理番号?的なものと一部撮影したかったハズのものが薄く写っています.合成写真のような感じ.やはり一枚目は捨てで良いですね.うちの父親が言っていた通りだ.
最初の一枚を捨てた上で,富士フイルムみたいな会社の工場がフィルム長に誤差があると思えないので,たぶんリコーオートハーフへのフィルムのセット時の誤差なのかとおもう.そうすると,50枚になったら,そのあとの撮影のタイミングとかを鑑みてフィルム交換するとか考えれば良いかな.