ブログ - 法事
嫁さんの実家の法事に出席.じーさん13回忌,ばーさん7回忌.
法事はお寺で.このお寺は本人とぼーさん含めて全6人しか居ない結婚式を行った場所で,その時の参加者の一人が,今日7回忌のばーさん
ぼーさんは結婚当時,地元の県立高だが伝統ある進学校の高校の先生だったけど,ばーさんが亡くなった頃は教頭になっていて,今は校長だそうです. ただし,校長になった高校は遠いらしく,単身赴任しているとか. 急な法事の場合は代理人を建てる仕組みが有るとはいえ,ぼーさんも大変だ.
法事は1時間少しくらいでしたが,木魚を叩くタイプのお経で,その木魚の音色が丁度頭の奥に突き刺さる周波数で叩くたびに頭痛がしそうになった...毎度の事だけど.
うちの寺と宗派は同じなのに,そこのお寺のお経は嫌みの無い音なんだけどなぁ.
お経の本をみて唱和するのですが,最終ページにある発行日を見ると自分が生まれる前の日付でびっくり. いろんな人がこの本を手にして来たのかなぁとか所々中心部が破れてセロハンテープで補修しているが紙は朽ちていないので耐久性の高い紙なのだなぁとか.
自分が仕事で生み出しているものも,この様に長期間使われ続け内容に劣化の無いアウトプットになれれば良いな.今はお笑い芸人のように短期間利用使い捨てだからなぁ.
法事はお寺で.このお寺は本人とぼーさん含めて全6人しか居ない結婚式を行った場所で,その時の参加者の一人が,今日7回忌のばーさん
ぼーさんは結婚当時,地元の県立高だが伝統ある進学校の高校の先生だったけど,ばーさんが亡くなった頃は教頭になっていて,今は校長だそうです. ただし,校長になった高校は遠いらしく,単身赴任しているとか. 急な法事の場合は代理人を建てる仕組みが有るとはいえ,ぼーさんも大変だ.
法事は1時間少しくらいでしたが,木魚を叩くタイプのお経で,その木魚の音色が丁度頭の奥に突き刺さる周波数で叩くたびに頭痛がしそうになった...毎度の事だけど.
うちの寺と宗派は同じなのに,そこのお寺のお経は嫌みの無い音なんだけどなぁ.
お経の本をみて唱和するのですが,最終ページにある発行日を見ると自分が生まれる前の日付でびっくり. いろんな人がこの本を手にして来たのかなぁとか所々中心部が破れてセロハンテープで補修しているが紙は朽ちていないので耐久性の高い紙なのだなぁとか.
自分が仕事で生み出しているものも,この様に長期間使われ続け内容に劣化の無いアウトプットになれれば良いな.今はお笑い芸人のように短期間利用使い捨てだからなぁ.