ブログ - 生牡蠣を食べるには大根で洗うのがよいというので試してみた
生かきの季節になったのでスーパーで並び始めている.まぁ季節が日本の気候の反対側になるオーストラリア産があるので,カキ自体は年中食べられる.

何年か前,牡蠣による中毒,つまりノロウイルスにかかったことがあって,とてもひどい状態になった事がある.そこでオカンに聞いてみたところ,生牡蠣は大根で洗うと良いそうだ.
という事で,生食が可能な牡蠣を買ってきて,流水でしばらく洗ってみた.

しばらく洗ってみた後,水にひたしてみている.汚れは落ちたように見える.

そこで大根おろしを準備.

洗った牡蠣をそのまま投入.そして揉んで見る.

1分程度揉んだらこの通り.真っ黒.気になるのでもう1分ほど揉んでみた後に,取り出す.オカンが言うには,2回くらい洗うこともあるそうだ.

取り出してみたところ,別に小さくなったりしてない!

取り出したあとの,大根おろし.真っ黒..汚れが落ちた事を実感.当然,これは捨てる

そして,旭ポン酢でいただきます.これは調理とは言わないけれどね.
大根には殺菌効果があるそうで,それがよいとか.調べるとこの食べ方?洗い方は広島地方に伝わるそう.
このように聞くと,貝から外した身は洗う事ができるけれど,居酒屋とかででてくる生牡蠣は洗ってない状態だから,これはもう危険としか言えないなぁ...
まずは,この冬は,この大根で洗う方式でノロウイルス対策ができるか,何回か食べてみようと思う.

何年か前,牡蠣による中毒,つまりノロウイルスにかかったことがあって,とてもひどい状態になった事がある.そこでオカンに聞いてみたところ,生牡蠣は大根で洗うと良いそうだ.

という事で,生食が可能な牡蠣を買ってきて,流水でしばらく洗ってみた.

しばらく洗ってみた後,水にひたしてみている.汚れは落ちたように見える.

そこで大根おろしを準備.

洗った牡蠣をそのまま投入.そして揉んで見る.

1分程度揉んだらこの通り.真っ黒.気になるのでもう1分ほど揉んでみた後に,取り出す.オカンが言うには,2回くらい洗うこともあるそうだ.

取り出してみたところ,別に小さくなったりしてない!

取り出したあとの,大根おろし.真っ黒..汚れが落ちた事を実感.当然,これは捨てる

そして,旭ポン酢でいただきます.これは調理とは言わないけれどね.
大根には殺菌効果があるそうで,それがよいとか.調べるとこの食べ方?洗い方は広島地方に伝わるそう.
このように聞くと,貝から外した身は洗う事ができるけれど,居酒屋とかででてくる生牡蠣は洗ってない状態だから,これはもう危険としか言えないなぁ...
まずは,この冬は,この大根で洗う方式でノロウイルス対策ができるか,何回か食べてみようと思う.