ブログ - LANケーブルを作る
部屋のレイアウトを変更しようとしたら,LANケーブルの爪がことごとく折れる.経年劣化か...

最適な短いケーブルを作るには自作が一番だったのだけれど,最近は30cmとか50cmとか普通に売っているし,1mとかなら100均でも扱っているから,自作するメリットは無いのだけれど,暇なので久々に作ってみようと思った.
コネクタを切り落としてケーブルをむいてみて愕然.普通のLANケーブルとは違うケーブルだった.赤色があるしシマシマが無い!

取り急ぎ,切り落としたコネクタを分解してケーブルの順番を確認してみた.内容がどうであれ順番があっていれば再現できるでしょう.

かしめる.このプチッという感覚が気持ちいいね.
そしてLANケーブルテスタを使ってテスト.
最初に使おうとしたのはエレコムのLD-TEST2というマッチ箱より小さなLANケーブルテスタ.配線前であれば,このテスタが一番簡単.

しかし久しぶりだったので電池切れ.LR1130というボタン電池が3つ必要.なかなかこの電池を常備している家庭は無いとおもうなぁ.
そしてもう1つ用意していたのが能手のNS-468というモデル.
分離型なので設置しているLANケーブルの調子が悪い時もチェックできる有能なもの.ロングセラー.
やはりコツがあるのだけれど,久しぶりに作成したのに1パツでテストに合格すると嬉しいね.

最適な短いケーブルを作るには自作が一番だったのだけれど,最近は30cmとか50cmとか普通に売っているし,1mとかなら100均でも扱っているから,自作するメリットは無いのだけれど,暇なので久々に作ってみようと思った.

コネクタを切り落としてケーブルをむいてみて愕然.普通のLANケーブルとは違うケーブルだった.赤色があるしシマシマが無い!

取り急ぎ,切り落としたコネクタを分解してケーブルの順番を確認してみた.内容がどうであれ順番があっていれば再現できるでしょう.

かしめる.このプチッという感覚が気持ちいいね.
そしてLANケーブルテスタを使ってテスト.
最初に使おうとしたのはエレコムのLD-TEST2というマッチ箱より小さなLANケーブルテスタ.配線前であれば,このテスタが一番簡単.

しかし久しぶりだったので電池切れ.LR1130というボタン電池が3つ必要.なかなかこの電池を常備している家庭は無いとおもうなぁ.
そしてもう1つ用意していたのが能手のNS-468というモデル.
分離型なので設置しているLANケーブルの調子が悪い時もチェックできる有能なもの.ロングセラー.
やはりコツがあるのだけれど,久しぶりに作成したのに1パツでテストに合格すると嬉しいね.