ブログ - OneNoteで録音できるようになった
Windows,Android,iOS,MacOS Xで,無料で使えるOneNoteは,データをクラウド保存して同期も問題ないのでメモソフト(ジャーナル)として便利に使っていますが,ふと,MacOS X版に機能追加されていることに気がつきました.
[挿入]メニューにアイコンが2つ.

これまでは[日付]だけだったけど[日付と時間]ボタン.

期待通り,押すと時間まで入るようになりました.これでログを取りやすくなった.そして[オーディオ録音]ボタンなんですが,これも普通にMacの内蔵マイクから音声を取り出せます.
リスニング用の15秒巻き戻し・早送りボタンもあるので便利.そしてブックマークボタン.

音声録音中に,大事なところにブックマークすればそこにすぐ飛べるという仕組みですね.オーディオのデータファイルサイズが分からないのが気になりますけど,容量を気にしないのがクラウドならではという点もある.

1つ問題があるとれば,それはMacBook Air側で,マイクの位置が左端についている.キータイプ音を拾っている感じはないのだけれど,やっぱり私の右にいる人の声は入りづらいし,対面(正面に座るのはたいていの場合はお客様など)の声も聞きづらい.自分の咳払いはかなりクオリティ高く入っている・・・こういう場合は,会議内容をその場で自分で反復発音するなどで録音する技術が必要なのかもしれない.理想は,サマリを自分で発音して会議を自分のものにすることかなぁ.
[挿入]メニューにアイコンが2つ.

これまでは[日付]だけだったけど[日付と時間]ボタン.

期待通り,押すと時間まで入るようになりました.これでログを取りやすくなった.そして[オーディオ録音]ボタンなんですが,これも普通にMacの内蔵マイクから音声を取り出せます.

リスニング用の15秒巻き戻し・早送りボタンもあるので便利.そしてブックマークボタン.

音声録音中に,大事なところにブックマークすればそこにすぐ飛べるという仕組みですね.オーディオのデータファイルサイズが分からないのが気になりますけど,容量を気にしないのがクラウドならではという点もある.

1つ問題があるとれば,それはMacBook Air側で,マイクの位置が左端についている.キータイプ音を拾っている感じはないのだけれど,やっぱり私の右にいる人の声は入りづらいし,対面(正面に座るのはたいていの場合はお客様など)の声も聞きづらい.自分の咳払いはかなりクオリティ高く入っている・・・こういう場合は,会議内容をその場で自分で反復発音するなどで録音する技術が必要なのかもしれない.理想は,サマリを自分で発音して会議を自分のものにすることかなぁ.