ブログ - TOKYO GAME SHOW 2014
知り合いのモヒカンにチケットをもらったので行ってきた.

幕張メッセは,たぶん2000年くらいの東京モーターショーに行ったとき以来だとおもう.海浜幕張駅からの幕張メッセまでの道のりは相変わらずでしたが,海浜幕張駅の中が商業施設とかもあってすっかり変わっていた.

昨日と今日はビジネスデーと言う事でゲーム関連事業者の登録が必要となる.なので?そんなに混んでない.土日になるととても混むらしい.

まだ世の中に出ていないゲームを楽しめたりするらしいのだが,このおねーちゃんの看板の胸に穴があいていてそこに首を突っ込んで体験してみるらしい.

色々と,ノリが判らなすぎた.ゲームのキャラクタに関連するコスプレもあり,さらに良くあるイベントコンパニオンもたくさん居てカメラ小僧に絶え間なく笑顔をサービスしているので,言えば写真を取らせてくれるようだけれど,なかなか勇気?がないというかプライドが許さんというか高いハードルがあるというかで一歩踏み込めないけれど,どうせ誰も知った人がいないし,近寄ってきたので写真撮ってみた.
暇だからいこっかなーって感じで行ったので,たった2時間だったので一通りさらっと見て回っただけで終わってしまった.
印象的な所で言うと,専門学校がたくさん出店していて,未来のクリエイター発掘というか生徒の就職先確保の為にたくさん出てるのかな.
あとはこじんまりとした1コマブースに,海外,それもアジアだな.ベトナム,タイ等の開発会社?がたくさん居た事.ゲームタイトルを展示してないのでオフショア先という感じなのかなぁ.
幕張メッセは,たぶん2000年くらいの東京モーターショーに行ったとき以来だとおもう.海浜幕張駅からの幕張メッセまでの道のりは相変わらずでしたが,海浜幕張駅の中が商業施設とかもあってすっかり変わっていた.
昨日と今日はビジネスデーと言う事でゲーム関連事業者の登録が必要となる.なので?そんなに混んでない.土日になるととても混むらしい.

まだ世の中に出ていないゲームを楽しめたりするらしいのだが,このおねーちゃんの看板の胸に穴があいていてそこに首を突っ込んで体験してみるらしい.
色々と,ノリが判らなすぎた.ゲームのキャラクタに関連するコスプレもあり,さらに良くあるイベントコンパニオンもたくさん居てカメラ小僧に絶え間なく笑顔をサービスしているので,言えば写真を取らせてくれるようだけれど,なかなか勇気?がないというかプライドが許さんというか高いハードルがあるというかで一歩踏み込めないけれど,どうせ誰も知った人がいないし,近寄ってきたので写真撮ってみた.
暇だからいこっかなーって感じで行ったので,たった2時間だったので一通りさらっと見て回っただけで終わってしまった.
印象的な所で言うと,専門学校がたくさん出店していて,未来のクリエイター発掘というか生徒の就職先確保の為にたくさん出てるのかな.
あとはこじんまりとした1コマブースに,海外,それもアジアだな.ベトナム,タイ等の開発会社?がたくさん居た事.ゲームタイトルを展示してないのでオフショア先という感じなのかなぁ.