ブログ - 7月の全国百貨店売上高、2.5%減、5カ月連続の前年割れ
8年ぶりに流通業のコンサルをしているのですが,今回は百貨店です. 以前はホームセンターでしたので,EDLPについて当時日本進出で色々言われていたウォルマートやカルフールの研究をしていたのですが,同じ流通業でも百貨店は特殊なようです.
基本的に高級品を扱う富裕層向けで,日用品ではなくて「買い回り品」といわれるものを扱うことになります.
そして昨日の日経新聞朝刊にもありましたが,こんな記事が.
7月の全国百貨店売上高、2.5%減、5カ月連続の前年割れ
大雑把にピックアップすると「雑貨」は同3.5%減,「身のまわり品」は同4.5%減・・・要らないものを買わない様にしているという事ですね.
「食料品」は前年同月比2.1%減・・・より安価な,スーパーとかで買う様にしているのでしょうか.
屋上ビアガーデンが盛況というのが,ちょっと笑えますが,デパートの屋上ビアガーデンは行った事が無いので,どのようなプライスでの提供なのか知らないのですが,もしかして居酒屋より安いのかもしれませんね. ブランドで勝負しているようには思えませんし.
一度偵察に行ってみないといけませんなー

日本百貨店協会
基本的に高級品を扱う富裕層向けで,日用品ではなくて「買い回り品」といわれるものを扱うことになります.
そして昨日の日経新聞朝刊にもありましたが,こんな記事が.
7月の全国百貨店売上高、2.5%減、5カ月連続の前年割れ
大雑把にピックアップすると「雑貨」は同3.5%減,「身のまわり品」は同4.5%減・・・要らないものを買わない様にしているという事ですね.
「食料品」は前年同月比2.1%減・・・より安価な,スーパーとかで買う様にしているのでしょうか.
屋上ビアガーデンが盛況というのが,ちょっと笑えますが,デパートの屋上ビアガーデンは行った事が無いので,どのようなプライスでの提供なのか知らないのですが,もしかして居酒屋より安いのかもしれませんね. ブランドで勝負しているようには思えませんし.
一度偵察に行ってみないといけませんなー

日本百貨店協会