ブログ - BDR-208BKを増設してみた
思う所があって,ML110 G5にブルーレイドライブを搭載してみました.あまり何も思わずヨドバシカメラに行って型番を調べ,カミさんと夜食を食べに行っている間に調査検討.店が閉まる直前に購入.慌ただしい.

買ったのはパイオニアのBDR-208BKという製品で,パッケージに入ってなくてプチプチでくるんだだけのバルク商品.7950円.ヨドバシカメラでもいつの間にかこういうパッケージに入ってない製品も売る様になったんだな.
この製品のスペックはこんな感じでした.
●書き込み速度
BD-R SL 2x 4x 6x 8x 10x 12x 15x
BD-R DL 2x 4x 6x 8x 10x 12x 14x
BD-R(LTH) 2x 4x 6x 8x
BD-RE SL/DL 2x
DVD-R 1x 2x 4x 6x 8x 12x 16x
Dual Layer DVD-R 2x 4x 6x 8x
DVD-RW 1x 2x 4x 6x
DVD+R 2.4x 4x 6x 8x
DVD+R Double Layer 2.4x 4x 6x 8x
DVD+RW 2.4x 3.3x 4x 6x 8x
DVD-RAM 2x 3x 5x
CD-R 4x 10x 16x 24x 32x 40x
CD-RW 4x 10x 16x 24x
●読み出し
BD-ROM 12x
BD-ROM DL 8x
BD-R 12x
BD-R DL 8x
BD-R(LTH) 8x
BD-RE 10x
BD-RE DL 6x
DVD-ROM(single)16x
DVD-ROM(dual) 12 x
DVD-R,DVD+R 16x
DVD-R DL,DVD+R DL 12x
DVD-RW,DVD+RW 12x
DVD-RAM 5x
CD-ROM 40x
CD-R 40x
CD-RW 24x

今回の利用で重要視したいのはBD-ROMの読み出し速度で12倍速でした.似た様な値段でUSB接続のブルーレイドライブが有ったのだけれど,BDR-208BKのほうが速いので選びました.そのかわり増設作業が必要になります.
次のその手順を写真付きで.
ML110 G5は,光ディスクドライブを2機搭載できます.今回は標準で搭載されているDVD-ROMドライブの下のスロットに増設します.そのためにはこのカバーを外す所から始めなければなりません.

本体横のカバーをスライドさせて外し,フロントのカバーは横の3つのツメを外します.

取り外したフロントカバーの内側,スロットの反対側にあるツメを外すと,ドライブを外に出せる様になります.

本体側についている金具は,この丸い穴に指を入れて引っ張ると簡単に取り外せます.

本体にBDR-208BKを装着してみました.このままだと固定されてないのですが,この2個所の穴をネジで止めればよいです.

このネジは本体フロント部分下部に付けてありますから,ここから取り外します.

このネジはHDD用と光ドライブ用の2種類があって,黒い方が光ドライブ用です.2本使います.

2本のネジで固定した所です.

後は,電源とSATAケーブルを接続して完成.おっと,SATAケーブルは別途購入しなければなりません.
搭載してマシンの電源を入れて,何もしなくてもハードウェアやOSから認識されました.OSはWindows Server 2008なのでちょっと一般的では無いですけど,ブルーレイドライブとして表示されていました.

買ったのはパイオニアのBDR-208BKという製品で,パッケージに入ってなくてプチプチでくるんだだけのバルク商品.7950円.ヨドバシカメラでもいつの間にかこういうパッケージに入ってない製品も売る様になったんだな.
この製品のスペックはこんな感じでした.
●書き込み速度
BD-R SL 2x 4x 6x 8x 10x 12x 15x
BD-R DL 2x 4x 6x 8x 10x 12x 14x
BD-R(LTH) 2x 4x 6x 8x
BD-RE SL/DL 2x
DVD-R 1x 2x 4x 6x 8x 12x 16x
Dual Layer DVD-R 2x 4x 6x 8x
DVD-RW 1x 2x 4x 6x
DVD+R 2.4x 4x 6x 8x
DVD+R Double Layer 2.4x 4x 6x 8x
DVD+RW 2.4x 3.3x 4x 6x 8x
DVD-RAM 2x 3x 5x
CD-R 4x 10x 16x 24x 32x 40x
CD-RW 4x 10x 16x 24x
●読み出し
BD-ROM 12x
BD-ROM DL 8x
BD-R 12x
BD-R DL 8x
BD-R(LTH) 8x
BD-RE 10x
BD-RE DL 6x
DVD-ROM(single)16x
DVD-ROM(dual) 12 x
DVD-R,DVD+R 16x
DVD-R DL,DVD+R DL 12x
DVD-RW,DVD+RW 12x
DVD-RAM 5x
CD-ROM 40x
CD-R 40x
CD-RW 24x

今回の利用で重要視したいのはBD-ROMの読み出し速度で12倍速でした.似た様な値段でUSB接続のブルーレイドライブが有ったのだけれど,BDR-208BKのほうが速いので選びました.そのかわり増設作業が必要になります.
次のその手順を写真付きで.

ML110 G5は,光ディスクドライブを2機搭載できます.今回は標準で搭載されているDVD-ROMドライブの下のスロットに増設します.そのためにはこのカバーを外す所から始めなければなりません.

本体横のカバーをスライドさせて外し,フロントのカバーは横の3つのツメを外します.

取り外したフロントカバーの内側,スロットの反対側にあるツメを外すと,ドライブを外に出せる様になります.

本体側についている金具は,この丸い穴に指を入れて引っ張ると簡単に取り外せます.

本体にBDR-208BKを装着してみました.このままだと固定されてないのですが,この2個所の穴をネジで止めればよいです.

このネジは本体フロント部分下部に付けてありますから,ここから取り外します.

このネジはHDD用と光ドライブ用の2種類があって,黒い方が光ドライブ用です.2本使います.

2本のネジで固定した所です.

後は,電源とSATAケーブルを接続して完成.おっと,SATAケーブルは別途購入しなければなりません.
搭載してマシンの電源を入れて,何もしなくてもハードウェアやOSから認識されました.OSはWindows Server 2008なのでちょっと一般的では無いですけど,ブルーレイドライブとして表示されていました.