ブログ - QuickTime Playerを使ってCM編集(CMカット) その2
タンタンとvRec + VR100を使って等速でMP4ファイルへ変換をかけている訳ですが,CMカットはカットしたいフレームにIキーとOキーを使ってマーカをあわせて編集すると以前書いたのですが,その時にAVコントロールを使って前後に移動すると説明しました.

これを高速に移動する方法が無いのか?と思っていたのですが,いとも簡単.MacBookについているトラックパッド上で左右にはじけば良いです.思いっきり弾くと20〜30秒程度移動してくれます.これで編集がかなり楽になった.
元はMacだとビデオ編集ソフトとしてiMovieがあるわけですが,試してみた所インポートに時間がかかるので単に削除したいだけの編集なのでQuickTime Proを使った方が圧倒的に速いです.

これを高速に移動する方法が無いのか?と思っていたのですが,いとも簡単.MacBookについているトラックパッド上で左右にはじけば良いです.思いっきり弾くと20〜30秒程度移動してくれます.これで編集がかなり楽になった.
元はMacだとビデオ編集ソフトとしてiMovieがあるわけですが,試してみた所インポートに時間がかかるので単に削除したいだけの編集なのでQuickTime Proを使った方が圧倒的に速いです.
新しく購入したMacだとインストールされているのはQuickTime Xになりますが,編集機能があるQuickTime 7は以下のURLからダウンロードできます.
QuickTime Player 7(Mac OS X v10.6.3 またはそれ以降)
http://support.apple.com/kb/DL923?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
Snow LeopardまではOS用のDVDに入っていましたが,OS X LionとOS X Mountain Lionではダウンロード入手が必要です.
QuickTime Proは有料ソフトですが,3400円でまだ購入できますね.
Appleソフトウェア
http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_mac/software/apple
QuickTime Player 7(Mac OS X v10.6.3 またはそれ以降)
http://support.apple.com/kb/DL923?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
Snow LeopardまではOS用のDVDに入っていましたが,OS X LionとOS X Mountain Lionではダウンロード入手が必要です.
QuickTime Proは有料ソフトですが,3400円でまだ購入できますね.
Appleソフトウェア
http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_mac/software/apple