ブログ - NTT東日本 電力見える化サービス その2
機材より先に封書でセットアップ手順とゴム手袋が送付されて来ていましたが,予定通り機材が到着したので開封してみました.

3つの箱があるのですが,まずはECP-1602-ZiSEと書いてある箱に入っている分電盤計測器をセットアップします.

分電盤計測器といっても難しく無く,分電盤のケーブルをCTクランプで挟むだけ.クランプメータによる計測と同じで,磁界の計測する形なので危険な作業はありません.んが,万が一の為にゴム手袋が用意されています. ブレーカも落とす様に指示されています.

CTクランプを分電盤の黒と赤のケーブルで挟みます.うちの分電盤はリミッター有りタイプなので,リミッターと分電盤の間に挟むことになります. CTクランプは2つ入っていますが,区別は無いので,赤黒どちらでも良い様です.

3つの箱があるのですが,まずはECP-1602-ZiSEと書いてある箱に入っている分電盤計測器をセットアップします.

分電盤計測器といっても難しく無く,分電盤のケーブルをCTクランプで挟むだけ.クランプメータによる計測と同じで,磁界の計測する形なので危険な作業はありません.んが,万が一の為にゴム手袋が用意されています. ブレーカも落とす様に指示されています.

CTクランプを分電盤の黒と赤のケーブルで挟みます.うちの分電盤はリミッター有りタイプなので,リミッターと分電盤の間に挟むことになります. CTクランプは2つ入っていますが,区別は無いので,赤黒どちらでも良い様です.