ブログ - 鬼怒川温泉その6 日光東照宮と眠り猫とチケットシステムその2
昨年,来た時は東照宮と眠り猫のチケット1300円を購入したのですが,今年は,チケット売場で「全部回れる奴を売ってますか?」と訊いて教えてもらいました.
入手したのはこのチケット.社寺共通拝観券.これ1000円だけど抱き合わせで宝物殿・逍遥園300円も付けられちゃってたので,結局1300円.

購入場所は輪王寺大護摩堂のあたりです.チケットは右からちぎれる様になっているので,この順番に回ると良いでしょう.左端に簡単な地図が付いていますが,迷ったのが2番目が薬師堂.陽明門を降りたらすぐ右に曲がれば良いです.看板が出てないので一旦,東照宮を出てしまいました.
今回は,このチケットを全部駆使して巡ったので4時間程度かかりました.昨年は観なかった大猷院(だいゆういん)が,実は一番お気に入りでした.
チケットは,次の様に選べば良いでしょう.
1)1時間程度の時間しか無い時は,「東照宮券」(東照宮+眠り猫)
2)半日程度の時間がある時は,今回の全部まわれる「社寺共通拝観券」で.
チケットに名前がついてないので「社寺共通拝観券」は,「二社一寺共通拝観券」と言われたりしている様です.
入手したのはこのチケット.社寺共通拝観券.これ1000円だけど抱き合わせで宝物殿・逍遥園300円も付けられちゃってたので,結局1300円.

購入場所は輪王寺大護摩堂のあたりです.チケットは右からちぎれる様になっているので,この順番に回ると良いでしょう.左端に簡単な地図が付いていますが,迷ったのが2番目が薬師堂.陽明門を降りたらすぐ右に曲がれば良いです.看板が出てないので一旦,東照宮を出てしまいました.
今回は,このチケットを全部駆使して巡ったので4時間程度かかりました.昨年は観なかった大猷院(だいゆういん)が,実は一番お気に入りでした.
チケットは,次の様に選べば良いでしょう.
1)1時間程度の時間しか無い時は,「東照宮券」(東照宮+眠り猫)
2)半日程度の時間がある時は,今回の全部まわれる「社寺共通拝観券」で.
チケットに名前がついてないので「社寺共通拝観券」は,「二社一寺共通拝観券」と言われたりしている様です.