ブログ - そらまめ
昨年の夏に亡くなった義父が,東京で馴染みの店に連れて行ってくれた事があります. その店は某自動車会社の本社近くにある外見はなにげない下町のレストランなのですが,なんだか接待でも使える様な高いお店なのだそうです. で,義父は,空豆が好きだそうで,自分で注文してたのですが,その空豆,1粒100円だと言われました. 値段を個数で割ったら,そういう価格なのだそうです.
で,空豆の種を買った.

買ってはみたものの,種をまくのは秋なので,秋になるまで倉庫で寝かせてました.
開封すると,このように独自の魔法の粉が付いています.成長促進用かな.そして発芽を確実なものにする為に,この状態で水に浸けます.

水につけている状態では日光にあてる必要は無いですが,時期的に乾燥して水が無くならない様に注意が必要です. 1週間程浸けた空豆の種は,外皮がはじけたりしていますが,それでもまだ芽はでてません. これが2009年10月最初の状態.
この種,とても発芽率が良くて元気なので,半分,おかんに持って帰りました.
で,空豆の種を買った.

買ってはみたものの,種をまくのは秋なので,秋になるまで倉庫で寝かせてました.

開封すると,このように独自の魔法の粉が付いています.成長促進用かな.そして発芽を確実なものにする為に,この状態で水に浸けます.

水につけている状態では日光にあてる必要は無いですが,時期的に乾燥して水が無くならない様に注意が必要です. 1週間程浸けた空豆の種は,外皮がはじけたりしていますが,それでもまだ芽はでてません. これが2009年10月最初の状態.
この種,とても発芽率が良くて元気なので,半分,おかんに持って帰りました.