ブログ - 純金上場信託(現物国内保管型) 1540と三菱UFJ 純金ファンド を買って1年の結果
初めて外貨定期預金で2023年10月にパーソナル外貨定期預金で50万円分の米ドルを買ってみた 1ドル149.58円の件で入れていた50万円がパーソナル外貨定期預金で50万円分の米ドルを買ってみた 1.8万円利回り3.6%で終了だったので,そのうちの元本となる50万円をゴールドの投資にしてみた.
すると昨今の値上がりで凄い含み益になっている.
新NISAの残りの枠の関係で,2つのゴールド商品に分けたのだけど,まずは「三菱UFJ 純金ファンド」の結果.

この時に買いました
SBI証券の「かんたん積立」アプリで確認するとこのような感じに.

46万を入れて21万円のプラスになってる.
次に普通の株式と同じように取引できる,上場投信(ETF)の「純金上場信託(現物国内保管型) 」を買った結果がこれ.
25万円が47万円近くになってる.86.53%の含み益.残念なのは,新NISAの成長投資枠が空いてなかったので,特定口座で買っているので換金すると20%強の税金が取られる.
1年で約50万円が90万円になってる.結果だけ見るとどの株式よりもよい成績.
そしてつい先日,他の株式の配当金が5万円ほどあったので,純金上場信託(現物国内保管型) を2つ買っておいたのです.

その結果がこれ.

二週間くらいで30%上がってる.これは危険.
・銀座の田中貴金属でゴールドを買う行列ができている
・地金の加工がトランプ関西で間に合わず,ETFでは裏付けとなるゴールドの買い付けに乖離が出ている
・安全資産とされているが,S&P 500が下がる時,一緒に下がる.その理由は信用取引している人が追証の支払いで現金が必要なので売るそう
すると昨今の値上がりで凄い含み益になっている.
新NISAの残りの枠の関係で,2つのゴールド商品に分けたのだけど,まずは「三菱UFJ 純金ファンド」の結果.

この時に買いました
SBI証券の「かんたん積立」アプリで確認するとこのような感じに.

46万を入れて21万円のプラスになってる.
次に普通の株式と同じように取引できる,上場投信(ETF)の「純金上場信託(現物国内保管型) 」を買った結果がこれ.

25万円が47万円近くになってる.86.53%の含み益.残念なのは,新NISAの成長投資枠が空いてなかったので,特定口座で買っているので換金すると20%強の税金が取られる.
1年で約50万円が90万円になってる.結果だけ見るとどの株式よりもよい成績.
そしてつい先日,他の株式の配当金が5万円ほどあったので,純金上場信託(現物国内保管型) を2つ買っておいたのです.

その結果がこれ.

二週間くらいで30%上がってる.これは危険.
・銀座の田中貴金属でゴールドを買う行列ができている
・地金の加工がトランプ関西で間に合わず,ETFでは裏付けとなるゴールドの買い付けに乖離が出ている
・安全資産とされているが,S&P 500が下がる時,一緒に下がる.その理由は信用取引している人が追証の支払いで現金が必要なので売るそう