UJP - ソニー銀行 ドル定期キャンペーン 年8.00% を考える

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

ブログ - ソニー銀行 ドル定期キャンペーン 年8.00% を考える

ソニー銀行 ドル定期キャンペーン 年8.00% を考える

カテゴリ : 
投資で凍死
ブロガー : 
ujpblog 2025/10/6 17:01
 ソニー・フィナンシャルグループの株価を見てたから,ソニー銀行の「米ドル定期キャンペーン」が出てきた.



米ドル定期キャンペーン
https://sonybank.jp/campaign/usd202509/

 口座開設して米ドル定期に100万円預ける条件を達成したら5000円もらえるそう.それを含めると税引き前9.4%になる.

 高市相場で1ドル150円にタッチしようとしている中で,ドル引き下げを画策しようとしているトランプ来日が予定されているから,非常に難しい取引になりそう.

 ChatGPTに訊いてみた.
引用:
Q:ソニー銀行が米ドル定期キャンペーンをしています.期間6ヶ月で8%(税引き前)となっていますが,1ドル150円で固定とした場合,100万円預けた場合,半年後に受け取れる税込み税引き後の利益を教えて

A:
ソニー銀行の米ドル定期預金キャンペーン(6ヶ月・年利8%)を例に取り、税金や為替を含めた計算手順とその説明をわかりやすく解説します。

●外貨定期預金の計算の流れ

1.円を米ドルに両替
 預ける金額(100万円)を為替レート(1ドル=150円)で計算し、米ドルに両替します。
2.預金期間と金利に基づく利息を計算
 6ヶ月の預入(年利8%)なので、半年分の利息を計算します。
3.利息から税金を差し引く
 日本の税制では、外貨預金の利息にも税金(源泉分離課税20.315%:所得税15.315%+住民税5%)がかかります。
4.受取金額を再び円に両替
 最終的に利息と元本を再び円で受取ると仮定し、為替レート(1ドル=150円)で計算します。

●各ステップの詳細と計算式

1.円を米ドルに両替

 100万円 ÷ 150円 = 6,666.66米ドル

2.半年分の利息計算

 年利8%の半年分:6,666.66ドル × 8% × 0.5 = 266.67ドル

3.税金を引く

 利息には20.315%の税金が引かれます
 税引後利息: 266.67ドル × (1 - 0.20315) ≒ 212.56ドル

4.円に戻す(為替固定1ドル=150円)

 税引後利息: 212.56ドル × 150円 = 31,884円

|項目     |  計算                     |  金額        
-------------+-----------------------------+------------
|米ドル預入  |  100万円 ÷ 150円           |  6,666.66ドル
|税引前利息  |  6,666.66ドル × 8% × 0.5  |  266.67ドル  
|税引後利息  |  266.67ドル × 0.79685      |  212.56ドル  
|円に換算    |  212.56ドル × 150円        |  31,884円   
 6ヶ月で得られる「税引き後の利益(利息)」は約31,884円となります
 100万円で3.18万円か.
 ドル円相場が変わった場合の試算もお願いしてみた.

引用:
Q:預け入れ時が150円で受け取り時が155円と140円と130円の場合の結果だけ教えて.

A:
預け入れ時が1ドル150円、受け取り時の為替が異なる場合の税引き後利益(6ヶ月、ソニー銀行米ドル定期・8%年利キャンペーン、100万円のケース)は次の通りです。

受取時の為替(円)	税引き後利益(円)
155円	32,933円
140円	29,746円
130円	27,621円
 上記がそれぞれのケースで受け取れる概算利益です。
 ドル円,円ドルへの手数料はよくわからないけど,条件達成してもらえる5000円で相殺される程度?
 ドル円が130円まで下がってもプラスになるのか.

 半年でそれ以上に動いたら大変なパニックになるな.Apple製品買いたい人からすると嬉しいけど,米国株式や米国投信を持っている人は大変なことになる.

引用:
金利は随時見直しを行います。対象期間中であっても、金利情勢などにより変更する場合がありますので、お取引の際には必ず最新の金利をご確認のうえお申込みください。
 口座作っている間に変わっている可能性があるな・・・・

トラックバック


広告スペース
Google