UJP - プラネックスのカメラ一発!で,動体検知感度

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

ブログ - プラネックスのカメラ一発!で,動体検知感度

プラネックスのカメラ一発!で,動体検知感度

カテゴリ : 
人生 » 監視/防犯/みまもり/遠隔
ブロガー : 
ujpblog 2025/9/1 23:00
 野外の防犯カメラとしてプラネックスのスマカメじゃなくて高級ライン?の「カメラ一発!」のCS-W80FHDを使っているけど,検知してメール通知してくれる機能で不満がある.
 牛乳配達のように同じ曜日同じほぼ時間に定期的に来る人が写ってない. そこで動体検知感度をデフォルトの5から1にしてみたけど,あまり変わらない感じ.

 ふと,マニュアルも見ずにChatGPTに訊いてみた.

引用:
プラネックスのカメラ一発!で,動体検知感度はどのような意味がありますか.1と10だとどう違う?


「カメラ一発!」(PLANEX のネットワークカメラ)における 動体検知感度 は、カメラの画面内で「どのくらいの変化を動きと判定するか」のしきい値を調整する設定です。

感度の意味
・数値が低い(例:1)
  動きとして判定するしきい値が高い
  =大きな動き(人が通る、明らかに物が移動する など)でなければ検知しない
  小さな明るさの変化や枝の揺れなどは無視されやすい
  誤検知は少ないが、検知漏れが増える可能性あり
・数値が高い(例:10)
  動きとして判定するしきい値が低い
  =わずかな変化(光のちらつき、カーテンの揺れ、虫が横切るなど)でも検知する
  検知漏れは少ないが、誤検知(不要な通知)が増えやすい

まとめ

1 → 鈍感(大きな変化だけ検知する)
10 → 敏感(小さな変化でも検知する)

もし実際に運用するなら、

・室内で人の出入りを確実に拾いたい → 5〜7程度
・屋外で風や光の影響が大きい → 2〜4程度

から始めて、誤検知の具合を見ながら調整すると良いです。
👉 ご利用のカメラは室内設置ですか?それとも玄関や屋外用ですか?

設置環境によっておすすめの感度調整が変わりますよ。
 完全に勘違いしていた.設定の方向性が真逆だった.敏感にするには数値を増やせばよかった模様. やはり中古を買ってマニュアルが付属してなかったから,そんなところなのだろう.(言い訳)

トラックバック


広告スペース
Google