ブログ - 火垂るの墓 その2
昨日放送されているのを録画して視聴.11年前の終戦記念日に観て以来なのか.
11年前と現在で違うのは,実際に大きめの戦争が2つも3つも発生して罪もない民間人が日々殺されている現状があることかな. ドローンとかAIとかで攻撃対象を厳格管理しようとしてるみたいだけど,エラーもある.
それは置いといて今回2回目の試聴だけど,気づいたことといえば,親戚の家を出て孤立していく主人公を見て,農家のおちゃんが「頭下げて戻れ」的なアドバイスを送るも,無視する. 人の話に耳を傾けず,我慢ぜす,いくつもの選択を間違って妹や自分の命を失ってしまった人の物語.
母親の遺した7000円の預金は現在の価値に直すと240万円ほどらしいけど,当時は配給で物資を得るのが基本だったので,お金を持っていても難しかろうとも.ヤミ市もあったようだけどね.
でも逆に考えると当時の14歳は今の14歳よりはしっかりしてたのかもしれない.
ということで,当時,分限者しか味わえなかったカルピスを買ってきていただくことにしよう.
11年前と現在で違うのは,実際に大きめの戦争が2つも3つも発生して罪もない民間人が日々殺されている現状があることかな. ドローンとかAIとかで攻撃対象を厳格管理しようとしてるみたいだけど,エラーもある.
それは置いといて今回2回目の試聴だけど,気づいたことといえば,親戚の家を出て孤立していく主人公を見て,農家のおちゃんが「頭下げて戻れ」的なアドバイスを送るも,無視する. 人の話に耳を傾けず,我慢ぜす,いくつもの選択を間違って妹や自分の命を失ってしまった人の物語.
母親の遺した7000円の預金は現在の価値に直すと240万円ほどらしいけど,当時は配給で物資を得るのが基本だったので,お金を持っていても難しかろうとも.ヤミ市もあったようだけどね.
でも逆に考えると当時の14歳は今の14歳よりはしっかりしてたのかもしれない.
ということで,当時,分限者しか味わえなかったカルピスを買ってきていただくことにしよう.