UJP - 財布,失くす その2 防犯カメラに犯人が映っていても警察は被害届を出させてくれない

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

ブログ - 財布,失くす その2 防犯カメラに犯人が映っていても警察は被害届を出させてくれない

財布,失くす その2 防犯カメラに犯人が映っていても警察は被害届を出させてくれない

カテゴリ : 
雑記
ブロガー : 
ujpblog 2025/7/6 23:51
 人生で初めて,財布を失くしたのだけど,暗くなったので翌日,作業現場を再確認.やっぱり無い.
 再度,最後に使った現場のコンビニに行き,落とし物が届いてないか確認も無いと.そして防犯カメラを確認してもらうようお願いしたら,それは可能だけど店長しかできないと.店長は翌日に出勤.

 翌日,コンビニから電話があり,防犯カメラを確認したところ,私のポケットから財布が落ちて,それを持ち去る人が映っていた.

 交番でもらった遺失届に書いてあった電話番号に架電.現場に着いてから再度連絡するように指示を受け,架電.警察官がゾロゾロと4名到着.防犯カメラ映像を確認.

 警察官曰く「あなたが会計した後,ポケットから落ちそうで店を出た所で落下.その後,何人かが店に出入りしたけど気づかないか無視.自転車で来店した40代男性が財布を拾い上げ,レジの前を通って奥にあるATMコーナーで2分ほど何かをし,そのまま買い物もせずに持ち去った.店舗ではATMはその時間に操作されてないことが確認できている.」とのこと.
 「48時間以上経過して習得物として届出されてないことから,今後も届出される可能性は低い.」とのこと.

 「あなたはこの財布を拾った人が今後見つかった場合どうしたいですか.罰を望みますか?」と聞かれ,ちょっと考えて「現金,クレカ以外にもマイナンバーや運転免許証と誰が見ても大事なものが入っているのに届けられない現状から考えると,罰を与えたい.」と答える.

 「被害届を出すこともできますが,忙しくて届出できなかったとして一週間後に届けられたようなこともあるので,もうしばらく待ってから被害届を出されては? 日本の警察はどこでも繋がっているので,東京に帰ってから最寄りの警察で出すことも可能.

 拾った人は1割とか3割のお金がもらえるというのは聞いたことがあるけど,施設内で拾ったら,24時間以内,路上で拾ったら一週間以内に届けないと権利はないそう.

 それで10日ほど経ってやっぱり届出がないので,これまでの経緯や現地の警察官に言われた事をまとめた書面を用意して最寄りの人がいる交番に.すると,のらりくらりとはぐらかされて,占有権うんぬんの話を続けて堂々巡り.

 「落とした時点で占有権を失っているので,他人が財布を拾って持ち去っても新たにあなたに被害が出ているわけではない.クレカも止めてるし使われてないなら,被害はない.となる.」

 「結局被害届は出せないという事ですか?」
 「成城で被害届を出すにしても正確な住所を言えないと虚偽申請になってあなたが虚偽申請となる」と言われた.住所もコンビニだし,なんなら落とした時刻も拾われた時刻も正確に防犯カメラに記録されとるわ.

 まぁ,どこの警察でも「被害届は出してほしくないオーラ」「一応権利として伝えておくけど」的な感じはあった.

 もっと優先課題もあるだろうし,交通違反も捕まえなきゃならんし,忙しいのはわかるんだけど,犯人逮捕につながりそうにない犯罪で被害届を出されると,検挙率が下がる的な事なんだろうなと思った.

 犯罪発生率と

---
 コンビニに来た警官曰く

  • nanacoで買い物していれば犯人特定ができやすい
  • ATM操作していれば犯人特定しやすい
  • 車で来店していればナンバーで犯人特定しやすい
  • 顔はバッチリ映っているが,名前がわからないので,それだけだと犯人特定しづらい
  • 犯人の顔と体型,自転車はわかっているので,パトロール中に注視するので発見できるかもしれない
  • こういう人は別の事件で逮捕されることもあるから,その時に所持物からわかるかもしれない
  • ただし拾得物横領の時効は3年.

     僕が捜査をするなら,犯人はコンビニに何かしらの用事があって来たのだから,立ち去った後も別のコンビニで用を足していることもある.
     現場は駅前なので普通の郊外より防犯カメラの設置数は多いことが期待できる.この点でリレー捜査ができやすいと考えている.

     また,犯人はコンビニのATMコーナーに迷うことなく向かっているそうだから,この店舗の特徴を知っているので日常的に使っている可能性がある.過去の防犯カメラを確認すれば犯人を特定しやすいのでは.
     10万円程度の現金が被害金額だと,警察は動いてくれない.「私だったら10万円なんて財布に入れませんよ」と現場の警官に苦言を呈されたけど,二週間の帰省中なので旅行中のようなものだし,キャッシュカードを持たされてないお家事情もあるけど,田舎なのでATMもコンビニも頻繁にないし,田舎は現金以外の決済ができないところも多い.そんなに不思議じゃないと思うんだけど.物価高いし3人くらいでランチ食べたら五千円札なくなるじゃん.
  • トラックバック


    広告スペース
    Google