UJP - 叔父,運転免許証返納

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

ブログ - 叔父,運転免許証返納

叔父,運転免許証返納

カテゴリ : 
人生
ブロガー : 
ujpblog 2025/3/25 19:42
 去年,オカンの免許返納に行ったけど,叔父の免許返納にも付き添った.

 オカンの場合は岡山県,叔父の場合は大阪府という違いがあるけど,同じ警察署なので仕組みは一緒かと思ったら全く違った.管轄が県だから仕方ないか.

  • 返却した免許証は没収される.(岡山では穴を空けて返してくれた)
  • 運転履歴証明書は,写真を持っていく必要がある.撮影設備は無かった.
  • 返納してもメリットは無い.

     大阪府で返納して有料の運転履歴証明書を発行すると,中古車の売却時に査定5000円アップ!みたいなのしか無かった.奈良交通のバスが安くなるとか.大阪府なのに使わんし.

     免許返納に対しての恩恵は,民間が自主的に名乗りを上げているだけのもののようなものでした.貢献している雰囲気を出すためのものかな.

     1日違えば,マイナ免許証制度もあったと思うけど残念だね.

     今回,写真を持参しなかったので,運転履歴証明書は作らなかったけど,必要になれば5年間は申し出れば作成可能とのこと.

     びっくりしたのが警察署の建物が古く,入り口が2階なのだけどスロープがないのでインタフォンで警察を呼んで,施錠している一階駐車場から入っていくところだった.食堂があったのだけど,食べログにも出てたけど,現在は署員だけ.何かあったからってことじゃなく,店主が高齢だからということだった.

     叔父曰く,建物は60年くらい前に経ったもので,叔父が大阪に出た頃は現在の駐車場の所に2階建ての警察署があった模様.そして警察官曰く「今後30年使うことが決まっています」なんて言ってた.

    大阪府警察施設類型別計画_本部庁舎及び警察署編
    https://www.police.pref.osaka.lg.jp/sogo/katsudo/plan/shisetsukeikaku/875.html

    引用:
    更新時期については、「減価償却資産の耐用年数等に関する省令」(鉄筋コンクリート造の事務所の耐用年数50年)を踏まえ、建築後おおむね50年で検討しているものを、建築後70年以上を目標とする。
  • トラックバック


    広告スペース
    Google