UJP - 貸金庫

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

ブログ - 貸金庫

貸金庫

カテゴリ : 
時事
ブロガー : 
ujpblog 2024/11/23 23:57
 このニュースが気になった.

三菱UFJ、元行員が貸金庫から顧客の資産を窃取 被害総額は十数億円 「信頼・信用というビジネスの根幹を揺るがす事案」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2411/22/news174.html

引用:
 三菱UFJ銀行は11月22日、元行員が自身の立場を悪用し、貸金庫を開いて顧客約60人の資産を窃取していたと発表した。元行員は2020年4月から24年10月にかけて資産を窃取しており、被害総額は少なくとも十数億円程度。ただし元行員の供述に基づく数値のため、現在も詳細を調査中という。

 先月,外貨定期預金が満期になったので,戻ってきた現金預金を更なる投資に運用しようと思って,金主の叔父に「ゴールドを買おうと思う」という話をした.
 するとこんなエピソードを話してくれた.

 叔父の話では,30年ほど前,お付き合いのある社長が,他者に勧められて会社の余剰金で金の延べ棒を買ったのだそう.それを銀行の貸金庫に保管しておいた.
 ある日,国税からマルサが会社に来て,いきなり「貸金庫の中身を見せてもらおう」と言われてゴールドを保管していることがバレたのだとか.「あいつら全部お見通しだから悪いことはできないな」ということで,ゴールドは売って利益が出たら社員に還元することにしたらしいのだけど,なぜ貸金庫にゴールドを保管していることが国税にばれたのかは謎のままだった模様.

 今回の事件の争点はこれ.

貸金庫規定
https://www.bk.mufg.jp/regulation/kashikinko_kitei/index.html

引用:
第5条(鍵、カードの保管)
貸金庫に付属する鍵正副2個のうち、正鍵は借主が保管し、副鍵は当行立会いのうえ、借主が届出の印章により封印し、当行が保管します。なお、正鍵の複製はできません。
 副カギは封印して保管しているのに,三菱UFJの行員(元行員)はどうやって60人の貸金庫を開けることができたのか.これはマスターキーの存在が疑われている.

 ここで面倒なのは,マスターキーというと複数の鍵を解錠できるカギの意図なんだけど,貸金庫だと貸金庫の部屋に入るために行員が持っているのがマスターキーと言ったりする模様.親鍵というのが正しいのかな.

 まぁどちらにしてもクラウドストレージにデータを置いといたら,勝手に児童ポルノ?扱いされて消されて紛失した事故と同じようなものだな.他人に預けて安心なんてできない.
 今後の幕引きも気になる.貸金庫の中に何が入っていたかは,預けていた人しか知らないはずだけど,今後,三菱UFJでは,無かったものがあったように言われて,それをどう処理していくのだろう.いや「貸金庫の中身を確認してたけど,そんなもの入ってなかったから保証できませんよ」なんていうのだろうか

 今回の事件の直接な被害者じゃなくても,貸金庫にあったものが無くなったなんて言う人がたくさん出て来そう.

トラックバック


広告スペース
Google