ブログ - 美人投票
NHKで定期的に年2回くらい?放送されている「欲望の資本主義」と言う番組. その最新版の「2024夏特別編 実感なき株高の謎」と言う今年7月に放送されたものを,今回初めて視聴. 番組の内容としては,この株高の現状について日経平均5万円もすぐ来るとか,暴落するとかの意見が出てくるような内容だった.
その中で軽く説明のあった「美人投票」というのが興味深かった.どうも調べると「靴磨きの少年」に近い証券投資関連の古典的作品?心理状態の模様.
経済学者のケインズが提唱した言葉.新聞にあった「美人を投票する」というゲームに「優勝者を当てた人には賞金を出す」という条件を与えたことで,必ずしも美人が選ばれなくなると言う心理と行動.
この付加された条件によって,人には好みがあるから,自分が1番の美人だと思う人が,みんなが選ぶ1番じゃない事を懸念するようになり「比較的共感を得られやすい平均的な人を選ぼうとする」そう.
つまり,みんなが選ぶものを選んで賞金を得たくなるので「勝ち馬に乗る」ことが目的になって「本質とかけ離れる」結果が出るのだそうだ.
---
これを観ながら,株式取引じゃなく自民党総裁選挙で実績も無いがスキャンダルも無い小泉進次郎が選ばれてしまいそうな現在の雰囲気の事を思い浮かべてしまった.
衆議院選挙は来年になるけど,選ばれた次期自民党総裁が換算選挙をするかもしれない.現在の状態だと,裏金議員とか壺議員と呼ばれている人は厳しいかもしれない. そんな中で勝ち馬に乗って閣僚とか党の重要ポストについていれば少しは安心なのかもしれない.
その中で軽く説明のあった「美人投票」というのが興味深かった.どうも調べると「靴磨きの少年」に近い証券投資関連の古典的作品?心理状態の模様.
経済学者のケインズが提唱した言葉.新聞にあった「美人を投票する」というゲームに「優勝者を当てた人には賞金を出す」という条件を与えたことで,必ずしも美人が選ばれなくなると言う心理と行動.
この付加された条件によって,人には好みがあるから,自分が1番の美人だと思う人が,みんなが選ぶ1番じゃない事を懸念するようになり「比較的共感を得られやすい平均的な人を選ぼうとする」そう.
つまり,みんなが選ぶものを選んで賞金を得たくなるので「勝ち馬に乗る」ことが目的になって「本質とかけ離れる」結果が出るのだそうだ.
---
これを観ながら,株式取引じゃなく自民党総裁選挙で実績も無いがスキャンダルも無い小泉進次郎が選ばれてしまいそうな現在の雰囲気の事を思い浮かべてしまった.
衆議院選挙は来年になるけど,選ばれた次期自民党総裁が換算選挙をするかもしれない.現在の状態だと,裏金議員とか壺議員と呼ばれている人は厳しいかもしれない. そんな中で勝ち馬に乗って閣僚とか党の重要ポストについていれば少しは安心なのかもしれない.