UJP - クラウドストライク,エヌビディア ナンピン失敗の模様

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

ブログ - クラウドストライク,エヌビディア ナンピン失敗の模様

クラウドストライク,エヌビディア ナンピン失敗の模様

カテゴリ : 
投資で凍死
ブロガー : 
ujpblog 2024/8/1 23:00
 システムトラブルで大幅に下がったクラウドストライクの株と,半導体・AI関連で高騰が続いていたエヌビディアを買ってみてたのだけど,両方ともどんどん下がるからナンピンを検討.
 それでもこの値段まで下がってこないだろう・・・と思って指値で入れてたら,それで買えてしまった.


 クラウドストライクについては当初230ドルで入れてたけど下がってこないので260ー270ドルで推移しているので260ドルに変更したら,あっという間に下がってきて約定.
 買えてしまったのもいいけど,さらに下がり続けている.これは欲を書いてやってしまった可能性が大かな.

 エヌビディアについては,トランプ元大統領のアメリカ・ファースト発言案件で台湾有事リスクから国内シフトする事で売り上げが下がる可能性を言われて輸入制限発動の可能性で下がっていたけど,バイデン大統領が「オランダ,台湾,日本は除外」という発言もあり戻したけど戻しきれないまま,そのまま下がってる...

 クラウドストライクはやっぱりシステムトラブルに関してデルタ航空が賠償裁判を起こすというニュースが大きい模様.

 バグや相性もあるソフトウェアパッケージで保証していることなんて無いと思うのだけど,一応クラウドストライクの契約を確認してみた.


 何かあっても責任取らないって記載がある.これに同意して使っているのだから利用者は請求できないと思うのだけど,実際にはどうなるんだろうね.
 有識者?は製造物責任(PL)法の適用と言ってて,それは利用規約を超える立場にあるようだけど.興味深い.

セキュリティ法律相談室---ソフト会社の責任
https://xtech.nikkei.com/it/members/NBY/techsquare/20030828/1/

引用:
ソフトウェア自体は,製造物責任法の対象にはならない。よって,欠陥だけを根拠にメーカを訴えることは難しい。ただし,その欠陥が一般的に考えて予見することができ,かつ回避し得るものならば,民事訴訟を起こして損害賠償を請求できる可能性もある。

トラックバック


広告スペース
Google