ブログ - ムシトリナデシコ
先日,とうちゃんの墓の様子を見にいった時に綺麗に咲いていた花ですが,あとで何という花か調べようと写真を撮っておいたのだけど,iPhoneが勝手に調べてくれてました.

ムシトリナデシコなる花で,原産地がヨーロッパ.江戸時代に観賞用として輸入されたものらしい.
5月から6月に花を咲かせるということなので,帰省してない時期なので墓掃除に行っても見ることが無かったのだろう.
「虫取り」となっているけど除虫菊とか食虫植物というわけじゃなくて,茎に粘着性のものが付いているようで,受粉に関係ないアリなどが蜜を持って行かないようトラップにしているだけの模様.実際,蝶々が多く飛んでいたけど自由そうだったし.

ムシトリナデシコなる花で,原産地がヨーロッパ.江戸時代に観賞用として輸入されたものらしい.
5月から6月に花を咲かせるということなので,帰省してない時期なので墓掃除に行っても見ることが無かったのだろう.
「虫取り」となっているけど除虫菊とか食虫植物というわけじゃなくて,茎に粘着性のものが付いているようで,受粉に関係ないアリなどが蜜を持って行かないようトラップにしているだけの模様.実際,蝶々が多く飛んでいたけど自由そうだったし.