ブログ - 代車にびっくり
約30年乗っているホンダビートが故障してレッカー社に連れられて行った直後,車屋の渡辺さん(誰?)が颯爽と持ってきた代車がこれ.

渡辺さんから代車を受け取る際,難しいところはありますか?と聞いたらデフォルトがアイドリングストップのモードでそれをキャンセルボタンがあるくらいだと教えてもらい,運転.
しかし運転中にピーッと警告音が鳴る事が何回もあった.どうなったら鳴るのか,どういった事で鳴るのか理由がわからない.
それで乗り出して2日目終わりで渡辺さんに電話して聞いてみたのだけど,一般的にこういう機能があるらしい.
・一定の速度で走行中に前方との車間距離が短い場合
・一定の速度で走行中に道路上の白線の上を通行している時
居眠り運転防止関係になるから,びっくりするような警告音が出るのだそうだ.という事は,私の運転は改善点が多い走り方だということ.車間距離詰めすぎなのはバイク乗りだとありがちなんだけどね.
渡辺さん曰く,こういう装備は今はデフォルトでついているそうで,30年前の車しか乗ってない私には斬新なのだけど,今時の高級車だと自動運転レベル4とかも含めて安全運転機能が多数ついていると想像できる.つまり老人による操作ミスによる事故なんて,最新型の車に乗るだけで解決なんじゃなかろうか.人格者はお金で買える.そう思ってしまった.
調べたらこの車,8代目スズキアルトで2014年から2021年に売られていたモデルらしい.ふと,ホンダビートに乗る前に,妹ちゃん1号が乗り換えるので捨てると言ったのでもらった車が,スズキアルトのJUNAというモデルだったのを思い出した.これを調べると2代目スズキアルトだったようだ.もらってから1年程度は普通に乗車できていたけど,走行中にたまにエンジンが止まる,10分ほど停車していると治るという現象が出始めたので買い替えたのがホンダビート.

渡辺さんから代車を受け取る際,難しいところはありますか?と聞いたらデフォルトがアイドリングストップのモードでそれをキャンセルボタンがあるくらいだと教えてもらい,運転.
しかし運転中にピーッと警告音が鳴る事が何回もあった.どうなったら鳴るのか,どういった事で鳴るのか理由がわからない.
それで乗り出して2日目終わりで渡辺さんに電話して聞いてみたのだけど,一般的にこういう機能があるらしい.
・一定の速度で走行中に前方との車間距離が短い場合
・一定の速度で走行中に道路上の白線の上を通行している時
居眠り運転防止関係になるから,びっくりするような警告音が出るのだそうだ.という事は,私の運転は改善点が多い走り方だということ.車間距離詰めすぎなのはバイク乗りだとありがちなんだけどね.
渡辺さん曰く,こういう装備は今はデフォルトでついているそうで,30年前の車しか乗ってない私には斬新なのだけど,今時の高級車だと自動運転レベル4とかも含めて安全運転機能が多数ついていると想像できる.つまり老人による操作ミスによる事故なんて,最新型の車に乗るだけで解決なんじゃなかろうか.人格者はお金で買える.そう思ってしまった.
調べたらこの車,8代目スズキアルトで2014年から2021年に売られていたモデルらしい.ふと,ホンダビートに乗る前に,妹ちゃん1号が乗り換えるので捨てると言ったのでもらった車が,スズキアルトのJUNAというモデルだったのを思い出した.これを調べると2代目スズキアルトだったようだ.もらってから1年程度は普通に乗車できていたけど,走行中にたまにエンジンが止まる,10分ほど停車していると治るという現象が出始めたので買い替えたのがホンダビート.