UJP - 技術情報1

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧

YAMAHA RTX1200最初にやること

YAMAHA RTX1200最初にやること


0.改訂履歴

  • 2009.08.02 新規作成

1.はじめに

 このドキュメントでは,RTX1200を初めてセットアップするときの手順を説明する. RTX1200はRTX1100の後継機として発売されているが,RT58i等と同じ様に最初からデフォルトでDHCPサーバが動作しているので,シリアルコンソールが無くてもセットアップを開始する事ができるようになり,楽になっている.

2.接続する

  • LAN1ポートにLANケーブルを接続し,IPアドレス192.168.100.xのIPアドレスが貸与されることを確認する.
  • telnetで,192.168.100.1に接続する.
mbp17: ujpadmin$ telnet 192.168.100.1
Trying 192.168.100.1...
Connected to 192.168.100.1.
Escape character is '^]'.

Password:
  • "Trying ..."以降が表示されるまで,1分程度時間がかかる場合がある.
  • 初期状態ではパスワードは設定されていないので,空エンターキーを入力する.
  • すると,次の様なバナーが表示される.
RTX1200 Rev.10.01.07 (Thu Oct  9 18:53:33 2008)
Copyright (c) 1994-2008 Yamaha Corporation.
Copyright (c) 1991-1997 Regents of the University of California.
Copyright (c) 1995-2004 Jean-loup Gailly and Mark Adler.
Copyright (c) 1998-2000 Tokyo Institute of Technology.
Copyright (c) 2000 Japan Advanced Institute of Science and Technology, HOKURIKU.
Copyright (c) 2002 RSA Security Inc. All rights reserved.
Copyright (c) 1997-2004 University of Cambridge. All rights reserved.
Copyright (C) 1997 - 2002, Makoto Matsumoto and Takuji Nishimura, All rights reserved.
Copyright (c) 1995 Tatu Ylonen , Espoo, Finland All rights reserved.
Copyright (c) 1998-2004 The OpenSSL Project. All rights reserved.
Copyright (C) 1995-1998 Eric Young (eay@cryptsoft.com) All rights reserved.
Copyright (c) 2006 Digital Arts Inc. All Rights Reserved.
XX:XX:XX:XX:XX:e2, 00:XX:XX:XX:XX:e3, XX:XX:XX:XX:XX:e4
Memory 128Mbytes, 3LAN, 1BRI
>
  • 現在の設定内容を確認する.
> show config 
# RTX1200 Rev.10.01.07 (Thu Oct 9 18:53:33 2008)
# MAC Address : XX:XX:XX:XX:XX:e2, XX:XX:XX:XX:XX:e3, XX:XX:XX:XX:XX:e4
# Memory 128Mbytes, 3LAN, 1BRI
# main: RTX1200 ver=b0 serial=D11111111 MAC-Address=XX:XX:XX:XX:XX:e2 MAC-Addr
ess=XX:XX:XX:XX:XX:e3 MAC-Address=XX:XX:XX:XX:XX:e4
# Reporting Date: Aug 2 18:12:19 2009
ip lan1 address 192.168.100.1/24
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
dhcp scope 1 192.168.100.2-192.168.100.191/24

>
  • LAN1にDHCPが設定されている事が確認できた.
  • 環境について確認する.
    # show environment
    RTX1200 BootROM Ver.1.00
    RTX1200 Rev.10.01.07 (Thu Oct 9 18:53:33 2008)
    main: RTX1200 ver=b0 serial=D11111111 MAC-Address=XX:XX:XX:XX:XX:e2 MAC-Addr
    ess=XX:XX:XX:XX:XX:e3 MAC-Address=XX:XX:XX:XX:XX:e4
    CPU: 2%(5sec) 0%(1min) 0%(5min) メモリ: 16% used
    実行中ファームウェア: exec0 実行中設定ファイル: config0
    デフォルトファームウェア: exec0 デフォルト設定ファイル: config0
    起動時刻: 2009/08/02 17:51:49 +09:00
    現在の時刻: 2009/08/02 18:15:24 +09:00
    起動からの経過時間: 0日 00:23:35
    セキュリティクラス レベル: 1, タイプ: ON, TELNET: OFF
    筐体内温度(℃): 35
    #
  • 温度が35度となっているので,上位機種のRTX1500と同じく,温度計が入っているようである.

3.administratorのパスワードを設定する

  • 管理者ユーザのadministratorでログインする.
> administrator 
Password:
#
  • 初期パスワードは設定されていないので,空エンターを入力する.
  • プロンプト文字が#となっているので,administratorユーザとなった事が確認できる.
  • administratorのパスワードを変更する.
# login password 
Old_Password:
New_Password:
New_Password:
#

4.時間関係の設定

  • 時間帯と日時を設定する.
# timezone jst
# date 2009/8/2
# time 18:19:00
# save
セーブ中... CONFIG0 終了
#

5.キャラクタセットを設定する

  • キャラクターセットをSJISとして設定する.
# console character sjis
# save
セーブ中... CONFIG0 終了
#


6.コンソール表示桁数・行数の設定

  • コンソール画面の1行あたりの文字数(columns)や,1ページあたりの行数を指定する事ができる.
# console columns 150
# console lines 50
# save
セーブ中... CONFIG0 終了
#
  • 設定が終わったら,毎回保存しておくと良い.
# show config 
# RTX1200 Rev.10.01.07 (Thu Oct 9 18:53:33 2008)
# MAC Address : XX:XX:XX:XX:XX:e2, XX:XX:XX:XX:XX:e3, XX:XX:XX:XX:XX:e4
# Memory 128Mbytes, 3LAN, 1BRI
# main: RTX1200 ver=b0 serial=D11111111 MAC-Address=XX:XX:XX:XX:XX:e2 MAC-Address=X
X:XX:XX:XX:XX:e3 MAC-Address=XX:XX:XX:XX:XX:e4
# Reporting Date: Aug 2 18:26:43 2009
login password *
timezone +09:00
console character sjis
console columns 150
console lines 50
login timer clear
ip lan1 address 192.168.100.1/24
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
dhcp scope 1 192.168.100.2-192.168.100.191/24

#

  • こんな感じで終了.


広告スペース
Google