UJP - 旧ブログ

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧


2025 年 7 月
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   


Search
whois
2005-07-06
ドメインの登録状況を探る

●日本の場合
http://whois.jprs.jp/


●海外の場合(.comとか)
http://whois.org/

CPAN/Perl
2005-07-05
Comprehensive Perl Archive Network

CPAN
http://www.cpan.org/

Perlのモジュールがいっぱい登録されているようです.

マルチバイトmbstringについて
2005-07-04
PHP.INIの設定方法でいろいろと書かれています.

http://php.s3.to/man/ref.mbstring.html

MacOS Xでのphp.iniの場所
2005-07-03
以下にある

/private/etc/php.ini.default

これを

/etc/php.iniにコピーする.

第3者中継チェック
2005-07-02
メールサーバが踏み台に利用されないかチェック.

http://www.rbl.jp/svcheck.php


Envelope Fromの説明
2005-07-01
Mailのヘッダをよく読む人が居るけれど,MTA感での通信はEnvelopeFrom,EnvelopeToをベースに行われているという部分をうまく解説したもの.

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/qmail04/qmail04d.html

Internet Explorer非対応サイト
2005-06-30
現状,IEだとこのサイトは真っ白になるようです.

そう,非対応サイトなのです! FirefoxとかSafariでご覧ください.(笑)

データセンタ移行3
2005-06-29
本日はシステムの,データセンタ移行についてのコンサルティング.
目的は
・リースアップ
・バージョンアップ
・コストダウン

といったところ. 今回のミッションは,プロジェクトマネージメントで例によって全体を理解している人が皆無,分析をブロック単位で調査しているメンバの,全体の舵取りです. まずは今日はプロト移行計画書を作成して終了.

同い年で10年社長
2005-06-28
 今日は新しく立ち上げるSNSのシステムに関するコンサルティング. 耐障害性設計について事前に確認した設計書の不備の指摘と,細かいところの詰め. 損益分岐点が不明なWeb系システムでは,その妥協点をどこに持ってくるかが難しいところだが,ファシリティ部分でも今回は十分考えられていたので,同席していたクライアントも安心したようだ. 予定通り1時間で完了.

 続いて行われるミーティングに来る人が遅れていたので,時間調整の為に雑談で10分ほど居残り. 訪問した開発会社の社長は,学年は上だが同い年だと判明. この会社を初めて10年なんだそうで. 学校卒業してこの会社に入ったが,2年で経営者の父親が急死したのでそのまま引き継いだのだそうだ. 10期会社を存続させているだけでも,偉いもんだ. 10年前の俺は,たんなるアホだったから.


広告スペース
Google