UJP - 旧ブログ

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧


2025 年 8 月
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       


Search
データセンタ移行3
2005-07-29
 WBSにすると150.これもまぁざっくりな項目なのだが. 行間が広い感じだなぁ.
 予定より5ヶ月遅れているプロジェクトの運営をまかされて,スケジューリングとメンバーへの役割の明確化を主軸としたプロマネも,行程の半分が終了. 現場の人たちからさすがだと賛美の声を聞いてちょっとうれしくなった. やっぱり現場の意見が一番うれしい. 成功への道は,リスクヘッジと交渉とプッシュ.と健忘しないこと.
 それはそうと,詳しくはわからんが,米国人の個人情報は,米国外に持ち出しては行けないという,微妙に法律があるようで,移転するシステムの基本的な部分は残して行かないと行けない事が判明. 例のクレジットカード取扱業者の事件もあることだし,今後は厳しくなるのだろうなぁ.

入荷なし
2005-07-28
 昨日はYahoo!のトップページに載ったので身内も含めていろいろな人から「載ってるよ」と連絡がありました. 気にしてくれてるんだねぇ.ありがと!
 で,発売日ということもあってお店に行ったらいくら探しても無い! 「当店では入荷してません」っていわれた.わざわざ六本木まででたのにっ! おかげでまだ手に入れてません.

業務引き取りコンサルティング3
2005-07-27
今日は表参道の事務所で,各地?からプロジェクトメンバ−集合の上ミーティング.
ふり帰ると長時間だったが,気分がのっている会議は時間の経過もはやい.

業務範囲とアライアンスについての契約にめどがついたということで,インフラ側の準備を順次進めて行く事が決定.

ただし,システム全体を左右する新機能追加が必須業務となったという事で,戦略の見直しも必要か?!

Linuxのウイルス対策
2005-07-26
こんな記事.

Linuxサーバーの75%はウイルス対策がされていない−ソフォス調査
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2005/07/26/5812.html

言いたい事は判る.実態も確かにそう.
で? 「ウイルス対策やってます!」と言い切れる状態ってなに?と考えてしまいます.その為のリードが無いなぁ.

といったところで,その企業が置かれている立場によって何をするかという答えは1つじゃないので,わしのような立場の人が成り立つ訳じゃ.

ハイテク犯罪勉強会2
2005-07-25
 再度県警の人と,ハイテク犯罪についての勉強会.
 今回はオークションを取り巻く問題について.

 前回も説明しましたが,現在話をしてるのは県警の中でも「生活安全課」という部署なので,ハイテクというよりか本来は「詐欺」とかがメインの部署となります.
 オークションでは通称「チャリンカー」と呼ばれる商品をクレジットカードで購入してその品をオークションで現金化して借金を返す・・・というような自転車操業をやっているうちに,納品しなくなって連絡がつかない等といった事が多発しているとか. こういう場合は,被疑者はその詐欺行為を行った人だけで完結してしまいます.

 最近では「ライセンスもの」についても関連団体からの圧力もあり,捜査が深く行われている風潮があるようです. これらは事件としてはその広がりがあるのだそうです.
 ライセンスものを例えると,バッグ等のブランド品,パソコンソフト,DVDやCD等のライセンス違反,不正コピーものですね. こういうものの場合は,ライセンス違法物の販売業者(個人)を摘発するだけでなく,その輸入元とか制作元とかの背景についても捜査の手が伸びる事で範囲が広がって意外な進展も視野に入れて進めているそうです..
 ライセンスものに関しては,関連団体からの圧力や今後の犯罪抑制等もあり,最近では良く目立つように報道される事が多いですね.

 タイトルでは「ハイテク犯罪」としましたが,最近ではいわゆるサイバーテロ的なものよりは生活の一部化したネットワーク上で起きる事件というだけの,一般化したイメージの方が強いようです.


CAN-SPAM法
2005-07-25
 最近ここ3週間ほど,プライベートのメールアドレスへの迷惑メールが多発していて困っています. 米国ではスパム対策法「CAN-SPAM法」というのが2004年1月から施行されているそうなのですが,そのCAN-SPAMも元の意味が"Controlling the Assault of Non-Solicited Pornography and Marketing"なのだそうです. うまいこじつけだなぁ.
 とりあえずはプロバイダの用意している迷惑メール対策サービスを利用して,学習させてみようと思っています.

●hi-ho迷惑メールフィルタ
http://home.hi-ho.ne.jp/support/service/meiwaku-mail/

風化
2005-07-24
 久しぶりにサザエさんをTVで見たらノリスケとワカメの声優が変わってた.
 そういえば春からドラえもんも声優が総取り替えという事だったが,見てないなぁ.
 先週末にルパン三世の映画をやってて,これも声優が栗田貫一と書いてあった.
 いずれにせよ,最初は違和感があるけれどもその内慣れるんだろうね.ちびまるこのおじいさんは,いまはもう違和感が無い.
 メグミルクとか新生銀行とか,いろいろあったけど結局名前を変えることで心機一転と過去との離別という意味では,けっこう効果のある手法なんだなと思います.

土の神様が風邪をひいた
2005-07-23
マグニチュード6.
わし自身も,いままで体験した揺れの中では一番大きかった.関東大震災がマグニチュード7.9と言われているが,意外にこれで「そろそろ来る」と言われていた関東を襲う地震は来てしまったのかも.と,思ってみたり.

関東大地震写真
http://research.kahaku.go.jp/rikou/namazu/03kanto/03kanto.html

ぽんしゅ
2005-07-22
 最近覚えたのは「田酒」.そのまま「でんしゅ」と読みます.青森. 最近知り合った人に飲みに行った時に教えてもらった. なじみの店にも田酒が置いてあり,おっちゃんと飲みに行き,そこでも注文.しかしいつもそうだがお代わりはない.品切れ.
 嫁さんと六本木ヒルズで飲んだ十四代を注文. おっちゃんも非常に気に入ってくれた.

絵で見るセキュリティ情報
2005-07-21
いつから始まったのか知らないですけど,非常にわかりやすいとおもいました.

MS05-035 : Word の重要な更新
Microsoft Word の脆弱性により、リモートでコードが実行される (903672)
http://www.microsoft.com/japan/security/bulletins/ms05-035e.mspx

文書とかも「こどもニュース」みたいな感じで. セキュリティ情報は難しい言葉がいっぱい出てきますよね. 最近だとSQLインジェクションとか.インジェクションって普段使わない言葉なので調べてみたりしてそこから入るみたいな.


広告スペース
Google