UJP - 旧ブログ

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧


2025 年 8 月
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       


Search
情報セキュリティ対策ベンチマーク
2005-08-04
IPAが企業のセキュリティ対策を図るベンチマークを用意しています.

情報セキュリティ対策ベンチマーク
http://www.ipa.go.jp/security/benchmark/index.html

結果はどうでしたか?

ベリサイン
2005-08-03
ホスティングサーバもうちの業務な訳だが,ECサイトをやるのに代行でベリサインの証明書を取得. わしが信頼できる人間であるという事を証明するのに大変だ. とりあえず特急料金でごまかし・・・た?

いま,会いにゆきます
2005-08-02
 ドラマ版を5話まで一気に見た. 配役が良いなぁ. せつなさもいい.

 DVDビデオを買ってから,やはりTV生活が変わった訳だけども,野球中継の理不尽さが目につくなぁ. 先日,圧倒的大差で巨人が負けているのに,延長して8回まで放送してました. やるなら最後まで見せりゃいいのにっ! 野球見てる人はストレスたまるだろうなー.いまさらながらに. 後ろ30分入ってなかったドラマもつらいがのぉ.

W22SA
2005-08-01
auのケータイにしました.

W22SA
http://www.sanyo-keitai.com/html/au/w22sa/

電車に乗ったら,いきなり隣の浴衣ねーちゃんと同じでした.色も.
au,それもWIN端末は今まであまり使った事が無かったのですが,

・通信が早い
・タイムアウトも早い

タイムアウトは,ドコモだったら地下鉄に乗った時に,悪あがきで圏外なのに粘る?んだけど,あっさりと圏外表示が出ます. 気を持たせないのでいいかも.

で,意外な盲点がFMラジオは専用ヘッドホンが無いと聞けません.
ええ,ヘッドホンがラジオのアンテナなのです.持って歩かないよなぁ〜.

ハイテク犯罪勉強会3
2005-07-31
 県警の人から聞いていた捜査がメディアに取り上げられました. 直接の被害者は団体扱いになっていましたが. それにしてもその団体は,抑制の意味でもう少し派手にとりあげられる事を望んでいたのですが.

 残念ながら?取り扱ってくれたのはZAKZAKだけでした.

MySQLの起動オプション
2005-07-30
MySQL5.0ベースで書かれている風ではあるが.

http://www.limy.org/program/db/mysql/mysql_option.html

パフォーマンスチューニング用に遅いクエリだけログに出させるとかあるので便利かも.

データセンタ移行3
2005-07-29
 WBSにすると150.これもまぁざっくりな項目なのだが. 行間が広い感じだなぁ.
 予定より5ヶ月遅れているプロジェクトの運営をまかされて,スケジューリングとメンバーへの役割の明確化を主軸としたプロマネも,行程の半分が終了. 現場の人たちからさすがだと賛美の声を聞いてちょっとうれしくなった. やっぱり現場の意見が一番うれしい. 成功への道は,リスクヘッジと交渉とプッシュ.と健忘しないこと.
 それはそうと,詳しくはわからんが,米国人の個人情報は,米国外に持ち出しては行けないという,微妙に法律があるようで,移転するシステムの基本的な部分は残して行かないと行けない事が判明. 例のクレジットカード取扱業者の事件もあることだし,今後は厳しくなるのだろうなぁ.

入荷なし
2005-07-28
 昨日はYahoo!のトップページに載ったので身内も含めていろいろな人から「載ってるよ」と連絡がありました. 気にしてくれてるんだねぇ.ありがと!
 で,発売日ということもあってお店に行ったらいくら探しても無い! 「当店では入荷してません」っていわれた.わざわざ六本木まででたのにっ! おかげでまだ手に入れてません.

業務引き取りコンサルティング3
2005-07-27
今日は表参道の事務所で,各地?からプロジェクトメンバ−集合の上ミーティング.
ふり帰ると長時間だったが,気分がのっている会議は時間の経過もはやい.

業務範囲とアライアンスについての契約にめどがついたということで,インフラ側の準備を順次進めて行く事が決定.

ただし,システム全体を左右する新機能追加が必須業務となったという事で,戦略の見直しも必要か?!

Linuxのウイルス対策
2005-07-26
こんな記事.

Linuxサーバーの75%はウイルス対策がされていない−ソフォス調査
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2005/07/26/5812.html

言いたい事は判る.実態も確かにそう.
で? 「ウイルス対策やってます!」と言い切れる状態ってなに?と考えてしまいます.その為のリードが無いなぁ.

といったところで,その企業が置かれている立場によって何をするかという答えは1つじゃないので,わしのような立場の人が成り立つ訳じゃ.


広告スペース
Google