UJP - 旧ブログ

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧


2025 年 7 月
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   


Search
社食にて
2005-09-17
 久々に社食で昼食をとりました.とうぜん,うちの会社ではありませんが!!
 トレーを持って好きな主菜メニューの列に並んで,ご飯とみそ汁,10種類くらいの小鉢の中から2品を選ぶ.ここまでが定食の料金内で600円です. プリペイドカードか,入り口でチケットを買う先払いタイプなのですが,列に並んでいる時にそこに置いてある適当な小箱にチケットを投げ入れるという支払い方法です.

 カウンターの向こうのおばちゃん達は一心不乱に黙々と鯖の味噌煮を盛りつけてこちらに「はいどうぞー,はいどうぞー」ベルトコンベアー作業をしているだけで,こちらがチケットを入れた事を確認していません.
 いつも利用していて慣れている人だと,なにげなくチケットをそこに放り込むのでしょうが,詳しいルールも体で感じ取るしか無い小心者の新参者には,受け取り確認のないその状況は不安でした. 投げ入れたら「俺はちゃんと支払い完了してます」という事を証明するものは何も無い. プリペイドカードだと刻印がされているんので証明できますね... ここは投げ入れる時に「いれるよー」と声をかけるとかチケットに折り目を付けとくとか...等と長くもない列に並んでいながら妄想してましたが,微妙にドキドキして自分の番が来ても,やっぱり淡々ととおばちゃんはコチラを見る事も無く「はいどうぞー」と言って盛りつけられたお皿を差し出すのでした...  またいこっ

livedoor Wireless
2005-09-15
事務所が上のフロアに異動した事は前書きましたが,見通しが良くなったおかげか,livedoorの無線LANポイントが見え隠れします.
「見え隠れ」なので残念ながら実際にはつながりません.

調べてみたら,近くにアクセスポイントが設置されているようです.

livedoor wireless

数年前,タイ国とか中国とか,有線の発達していないというか国の隅々までケーブルが無い国は国家政策として携帯電話の普及でインフラを整えて行こうという方針だという情報がありました. たしかに工事で線を引っ張るよりは速く広範囲に効果がでるわけですから,こういうのは田舎から普及して行ったらなぁと,いつも思います.一般企業がやると採算が合わないのでしょうが.


こんにちは中華鍋2
2005-09-14
 さっそく,肉野菜炒めを作成.
 基本的には高熱の鍋に野菜を入れてささっと短時間で火を通す事で,しゃきっとした歯ごたえの野菜炒めができる...という所までは昔から心得ていたが,今回は熱伝導率の良さそうな形をしている中華鍋という事もあって,十分に加熱.
 加熱しすぎて鍋にいれた油に引火! ファイアー!

 炎に慣れないので嫁さんは悲鳴を上げるは,こっちもびっくりしたわ,もう大変あるよ.

 鍋は33cmで比較的大柄のものを買ったけど,意外に素材の量があまり入らない事がわかりました.平たいので旨く鍋をまわさないと素材達がランナウェイしてしまいます.

こんにちは中華鍋
2005-09-12
10年以上使っていた北京鍋の,木でできた取っ手の部分が緩んで危ないので,新しい鍋を買いました.
 あこがれの中華鍋です. 元々周富徳等が流行っていたのと,晩飯をいつも食べていた新宿しょんべん横町の定食屋の肉野菜炒めを自分で作ってみたかったから.
 北京鍋は,使い込んで跡形が無いけど実はテフロン仕上げのものでしたが,今回の中華鍋は取っ手の溶接した部分がさびているくらい完全な鉄です. 鉄鍋の場合は最初に空焼き儀式が必要で,今回初めてという事で,その途中経過を写真に撮りました.
 やはり家庭用ガスコンロでは火力に限界があるので,いくら熱しても写真のように全体に高熱が行き届きません. 本来は鍋全体が変色する筈なのですが.

 儀式終了後,試し焼きにもやしを真っ黒になるまで焼いてみましたが,素材の滑りがさらさらしてとても良くて料理が楽しくなりそう(滅多に作らないけど)



じしん
2005-09-09
今更ですが,よく揺れてるなぁ.

Yahoo!天気情報 地震情報

iTMS(iTunes Music Store)
2005-09-08
 iPodを買ったのは2年前. 音楽を持ち歩くのと,データバックアップ目的.その昔,ポータブルミュージックとしてはSO502WMという初代音楽携帯. 64MBの特殊で高価なメモリースティックに1.5枚分のアルバムを,VAIOにしか付属していないソフトを使ってチェックイン/チェックアウトをして好きな曲を持ち歩いていた. というか面倒だし速度が遅いので滅多に入れ替えなかった.

 その点iPodは,保有している全てのCDを取り込んで現在3277曲,それでも13GB.30GBがいっぱいになる前にきっと壊れると思われ.

 AppleIDを持っているので,iTunes Music Storeで楽曲購入.数クリックで買えて感動. m-floの新アルバムも安く手に入りました. いまの事務所の近くにはCDショップが無いので,欲しいと思った時にすぐ買えるこのシステムはすばらしい. いつでも欲しい時に.auで始まった「聴かせて検索」で街で流れている曲を検索し,結果をメールで受け取っておいてから家で曲を買う.

 残念なのがまだ曲数が少ない事で,洋楽はU.S.のiTMSではあっても日本では買えないのが残念. U.S.のiTMSも,サービス開始の頃は収録されていなかった曲も今じゃぁ検索できるので,これは時間が解決してくれますね.

 あ,そうそう.ポッドキャスティングで,落語が無料で手に入ります.

実質MBSA合格日誌
2005-09-07
仮のコーナーとして,技術情報内にMBSAの合格までの道のりを記述して行きます.
手元にWindows2003が無いので,Windows2000 Serverで実施しています.
同じようにRedHatをセキュアに保ち続ける事にもチャレンジしていますが,なかなかどうして大変ですね. サーバ管理者のみなさん,おつかれさまですーーー.

疲れたあなたは,その面倒な作業を我々のサービスに託してみませんか?

human readable
2005-09-06
仕事?ってのカテゴリに入れるほどじゃないんだけど,最近気づいたhuman readbleオプション.

ls -la ?human-readableとか,df ?human-readableなんていう風に使います.
未だに「いちじゅうひゃくせんまん」なんて数えているのはナンセンス. Tigerでもhuman readableオプションありました.
短縮は-hか-Hです.

ぶた丼
2005-09-05
1〜2年前に気づいたのですが,小田急線登戸と向ケ丘遊園の間にあり,電車から見えます.
今回偶然通りかかったので,寄ってみました.

みんながイメージする,牛丼屋の味付けが牛丼と同じ豚丼とは,まったく違うぶた丼.
タレは普通とニンニクダレを選択. 今回はニンニクにしました. 炭焼きなので風味も良く,とてもおいしい. でも嫁さんはちょっと辛いと言ってました. 例えて言うなら,うなぎの蒲焼きのタレのような感じの味付けです.山椒もあるし,それをかけてもおいしかった.
セットを頼んだのですが,黄色い看板の丼屋チェーン店に入ったイメージからすると価格は780円なのでちょっと高めかな.



ドコモの請求書
2005-09-02
 電話代が高い!と嫁さんにいわれていつもよりも使ったという覚えが無いので,7月のドコモの請求書を見てみました.
 今回驚いたのは請求代金に差異があったという所ではなく,「iモード情報料明細内訳書」という書類が入っていた事でした. これによると,どのコンテンツに入ってそれがいくらだったかが判ります.
 以前は,「iモード情報料」として合算された数値が表示されているだけでした.

 ケータイコンテンツの場合は,会員登録した事を忘れて継続してしまっているユーザというのが無視できない数存在したりするので.それが収益の要になっていたりしたのですが,これで忘れていたコンテンツも解約できますね.早速解約しました.




広告スペース
Google