UJP - 旧ブログ

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧


2025 年 7 月
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   


Search
取引先
2006-07-27
 比較的大きな開発案件が舞い込んできました. 基本的にはインフラがメインなのですが,今回は指名もあり,この案件のプロマネを引き受けることになりました.

 とはいえ,単純にプロジェクトメンバーは現在の所マネージメントの私一人なので,エンジニアを確保しなければなりません.

 とりあえず「明後日提出する案件があるから今日か明日話を聞いて」というなんだか不明なオーダーを昨日,昔世話になった会社の人に出しました.

 今回,信用というモノは大事にしなければならないなぁというのを再認識したのですが,以前,1年以上前に関わったプロジェクトでの信頼と実績だけで,なんだかわからない状態なのに駆けつけていただけました. 感謝.

1000km
2006-07-26
 47日目にして,達成.
 R246の,山手通りとの立体交差あたりを通過中でした.

失敗ベンチャー企業
2006-07-25
第1次フェーズ

 これを支える人材は,世間一般的には社会人としてNGな感じ. NGの度合いは,まず朝こない,言うことをきかない. ただし,勤務状態とか給与面とか,過酷な状態でも乗り越えられるモチベーションを持っている. きっと,それは好きなことができるからか. そのモチベーションで,会社が支えられている. やること1つづつが,世間に認められたりすることが,またそれを下支えしている力となっている.

第2次フェーズ

 成長を進めると,「あたまかず」を揃えないと成長が続けられない時期が来る. 極端に言うと,新しいモノは生み出せないが,処理をすることができるタイプの人が必要になってくる. より精度を上げるためや,日々の業務を回すため等の為に,役割分担を行って,得意種目をいく感じ.

第3次フェーズ

 経営的指標から見ても,会社が順調に回り始める. 組織を回していくためには,管理をしたくなってくる. たとえば勤怠管理や報告書など. また,制度の整備. 制度というか,規則. そういう事が得意な人たちがジョインしてくる.
 これまでの組織は,より役割分担が細分化されていく. 希望の有無は別にして第1次フェーズなどで底辺で活躍した人が,出世してマネージメント層になっていく. 
 このあたりから,役割分担によってモチベーションを維持していた部分が他人の担当になったりすることで,下げに転じる.


第4次フェーズ

 初期のメンバーで,何か生み出していた人たちと,後から来た管理したい人との間でわだかまりが出てくる. 新しいモノを生み出せない奴と,決まりを守れない奴との対立という図式. 管理したい人が,費用対効果を厳密に考えはじめる. 厳密じゃなくて,投資をさせないことが手柄に扱われてきたりするので,初期の頃の感性でアイディアで勝負していた人たちの地位やモチベーションが危ぶまれてくる. 立ち位置を確保するには守りに入るしか道が無くなってくる. 成長の停止.

第5フェーズ

 MBAとかそういう肩書きの人間がいっぱい入ってきて,色々と語りはじめる. そういう人たちは経営者に響きの良いキーワードをちりばめて信頼を得る. その企業に適正があるか無いかに関わらず,学問を押しつけてくる.
 規則で縛られ企画した好きな事ができなくなって窮屈になった初期メンバーが離脱していく.
 会社としては転がってはいるが,目新しい事が無くなってくる. ベンチャーの場合は,停止はマイナス成長.
 経営者達はMBAとかの人たちに言いくるめられて,自分たちのビジネスに成長のかげりがあると判断し,これまで蓄えた資金で色々な事業を買いあさる. ただ,偶然宝くじがあった人がろくな事にお金を使わないように,深く考えずに買った物は空想のシナジーなのでだいたい失敗している. 死に金.

第6フェーズ

 これまで我慢していたのだが,方向性を見失った事を不安に思い始めた人たちは,そうそうに離脱. 弱体化して揺らぎはじめた経営基盤をてこ入れするために,MBAとかより凄い肩書きの人がジョインしてくるが,肩書き通りの人はいないことに気づいていない.
 死に金を使った部分は,成長は見込めず,振り返ると本来主軸だった部分さえ弱体化が進んで収益構造が狂ってしまう.
 



 もうちょっと短くまとめたいなぁ.

駐禁
2006-07-24
 今日,月曜日の午後14時頃,家から5分のマクドナルドに昼食を買いに出かける. 隣のコンビニの前にバイク. 全身緑の制服を着た男二人.

 こんな田舎で誰も迷惑してないのに駐禁取るんだ...

 まぁ,駐禁の標識の目の前に駐車しているという事もあるんだろうけど.

調布市花火大会
2006-07-23
 今住んでいる町が,年に1回だけ賑やかになるのが,花火大会です.
 家からだと,多摩川の河原まで6〜7分で,目の前で花火が上がります.

 開始5分前に出て,終了10分後には家にいる,そんな贅沢な感じです.



川崎大師で祈祷してもらう
2006-07-22
 正月に初詣に行けなかったというか混雑が凄かったので途中で取りやめたのが気になっていたので,川崎大師に行きました. 風鈴市をやっていると電車の中刷り広告で覧たりしていたので,丁度良いなと.

 また,自動車交通安全祈願もしてきました. バイク丸ごと祈願という,珍しい方式でした.
 この地面が黄色い枠で仕切ってある部分に,祈祷してもらう車やバイクを止めます.
 16時まで,30分おきにやっていて,正味13分ほどです.予約不要5000円.
 1年間有効なのか,年内有効なのか,どうなのでしょう?!

 4月末から,川崎大師本殿から少し離れた場所に移転しているというので,何もかもが新しいモノでした.が,なんかアジアンな建物だなぁ.

 偶然参加者が少ない回でしたが,常時10台程度はいるようです.



エプソンダイレクト
2006-07-21
 早急にPCを買う必要があり,オンラインで購入できるところを探してみました. デルは,Macのブラウザで覧ようとすると排除されるのでNG,そこで初めてエプソンダイレクトを利用してみました.

 総じて,良い.最高.

 FAX&郵送での見積もり取得,発注,不明点を電話すると待たせることなく対応され,こちらの都合良い注文にも対応してくれ,なおかつ提案まで行ってくれた.
 おかげで,特殊構成ののPCを2営業日でPCを用意できそうだ.

 棒読み系のデルの対応とは,大違いだ.

消されるニュース
2006-07-20
 パロマのおかげで,シンドラーが消えたか.

 これに限らず,目新しいとか最近の話題と思えるニュースでも,実は昔,似たような事が報道されている,つまり,歴史は繰り返すという事を実感するような事を,数年前におもいました.

 とあるレジャー施設に昔の同僚数名と行ったときに,たしか毎日新聞の「誕生日の紙面が取り出せる」有償サービスがプリクラコーナーの横に設置してありました.
 1回200円くらいで,1面記事と3面記事を選んで取り出せるというもので,それぞれおっさん3人くらいで自分の誕生日を取り出してみたところ・・・

 景気が悪いとか就職難とか石油の値段が上がったとか,殺人事件があったとか,そういう感じでした.

 まぁ,特別な事なんて,そうそう無いということですな.

モバイルコンテンツ市場拡大
2006-07-19
 昨日,総務省の調査結果が発表されました. 2005年が前年から見て36%アップというのは凄いですね. まだまだお金のニオイがする市場というという事ですね.


モバイルコンテンツの産業構造実態に関する調査結果

2006-07-18
 ひどい.半分になってしまっている...


広告スペース
Google