UJP - 旧ブログ

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧


2025 年 7 月
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   


Search
浅草サンバカーニバル
2006-08-26
 毎年恒例,6回連続で行ってきました. 今年は曇りだったので,過ごしやすい感じでした.
 知り合いが出ているのですが,去年は彼女がパレードしている場所の反対側の位置だったのでみえづらかったので,今年は狙って位置取りをしたのですが,また逆サイドでした...
 もともと背が小さいので埋もれちゃうので,見つけるのが大変!

 いつもの通り,三定で天丼などを食べ,浅草寺に参拝し,去年と同じ店で扇子と焼きたて饅頭を買って帰りました.



著作権とかJASRACとか
2006-08-25
 こんな記事がありました.

JASRACなど3団体,民放事業者に「全曲報告」打診へ,音声認証技術の活用提案

 この記事には,このように書いてあります.

-----
テレビ番組で使ったすべての楽曲を正確に報告してほしい——。日本音楽著作権協会(JASRAC)と日本レコード協会,実演家著作隣接権センター(CPRA)の3団体は,民放事業者に対して順次,テレビ番組で使ったすべての楽曲をJASRACなどの権利者団体に伝えるように働きかける方針だ。
-----

 現在,楽曲を,個人のページや着メロサイトなどで利用すると,JASRAC等の管理団体に報告をして使用料を支払っていますが,現在の対テレビ局の料金設定は,丼勘定なのだそうです. どの曲を使ったかを管理できないからだそうです. それを管理できるようにしようという技術的な取り込みがあるということでした.

 そういえば,TV番組,たとえばカウントダウンTV等で10年前にヒットした曲とかでTV出演時の映像を流していたりしますが,これも再放送権のようなもので出演者の許諾や支払いが必要なのだそうです. それには例外があるそうで,本人出演の場合はそれらがクリアされるようです. 良く,CMの前とかに「この後は〜」等と言ってタレントがちょっとだけ出演したりしてますが,それは「本人出演の状態」を作ってるのだそうです.

 現代社会において「権利」を守るというのは重要な事なので,それらの知識もちゃんと蓄えておかないといけませんね...

コレジャナイロボ
2006-08-24
数ヶ月前,自称秋葉君が週刊アスキーのUSB色物グッズ特集に感動していて,色々検索していたら,これに行き着きました.

最近話題沸騰らしい.

コレジャナイロボ... センスの良さがグッド.

コレジャナイロボ

明和電機を思い出しますねー.

キーボードの・・・
2006-08-23
 記事にするまでのモノなのか・・・

キーボードの前で食べてはいけないもの(とキーボードの上手な掃除方法)

 というか,日本語翻訳するコストをかけてまで伝えたい記事なのか・・・

 断片的なニュース映像を見ると,高校野球の決勝の幕切れは,相手チームのピッチャーを三振に討ち取って幕切れでした. まるであだち充マンガですな! やはり巨人顔ですかな.

機種依存文字
2006-08-22
 Macは,ローカライズの際にNEC外字に対応してしまったので,いまはマイノリティーになってしまった.

 という歴史なんて知らない人が殆どなのだけど,ネチケットを教えてあげるといいかもね.

 そういうときは,このページを紹介してあげてください.

使用する文字について

みみかき
2006-08-21
 10年ほど昔,先輩で,仕事中に耳かきをしているおっさんが居ました.

 なんで耳かきしてるんだろう? と不思議でしたが,今は自分がやってます. みみかすが溜まっているのではなくて,なにか耳の奥が,かゆいのです.

 ふりかえると,そのおっさんの当時の年齢に自分が一致しているんだなぁという事に,気づきました.

 あ,高校野球. 大差はつきませんでしたね.まだ詳細は知りませんが,良い試合だったようです.

高校野球
2006-08-20
 決勝戦ということは知っていたけど,たいして興味ないので気にしてなかったのですが,偶然チャンネルを変えたら8回で1-0だというので,優勝決定まで1〜2回分なので,それだったらいいかなぁと思い,観ることに...

 そしたら15回裏まで,もう目が離せない展開で,久しぶりにドキドキしっぱなしでした. スポーツにこんなに熱くなったのは,何年ぶりだろう.
 早実のピッチャーは,最終バッターに147kmの球を投げてたけど,まるでアニメにようだなぁ.

 背景としてはどっちも優勝させてあげたい感じもあるのだが,こういう場合って再試合したときは大差がついたりするんだよねぇ.

なーんも
2006-08-19
 何もする気が,起きない日だった.

木を見て森を見ず
2006-08-18
 Javaの事です. 裁判で,MicrosoftはJava Runtime(JRE)を配布やバンドルできないくらいの判決になりました.
 それから3〜4年. Windows上でのJavaプロダクトは,死んだ.

 ‘デフォルト’とか‘バンドル’というのは強い力を持っていて,パソコンを買ってわざわざあえてどこかしらからJREをダウンロードしてインストールして稼働環境をそろえる,,,とは思えない. パソコンが一般化しているけれども,意外と,敷居が高い.

 じゃぁ,「JREをインストールしたくて仕方ないような動機」となるキラーアプリケーションも,無いと思うし, そもそも,一般人がサンマイクロにたどり着ける導線も無い. かっこいいパソコンをサンが売ってればいいけど.

 10年前,ブームだった‘ネットワークコンピュータ’も死んだ.

 ただ,本当はJavaもネットワークコンピュータも,Appleの中で生きている. JREがデフォルトバンドルだしアンインストールもできない. 初代iMacの時代からネットワークブートでディスクレスのネットワークコンピュータを実現している.

 つまり,Windowsでは動いて無くて,Macで動いている. シェア争い的に見て,細々と生きていると言えるが.
 何かこう,起死回生的なものは無いのでしょうか...

米サン、マイクロソフトを独禁法違反で民事訴訟——非互換Javaの配布などで
東大がiMacを選んだ理由


うでんわ
2006-08-17
ドクター中松の発明の「うでんわ」を,思い出す.

スーパーワンセグTV Watch

機能的にはモバイラー心をくすぐるが,常時付けているかどうかというと,それはないなぁ. 印ですね.「わたしはオタクです」というような.


広告スペース
Google