UJP - 旧ブログ

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧


2025 年 7 月
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   


Search
ORPHAN (no passwd entry)
2006-11-14
LogWatchサービスでレポートされる.

/var/spool/cronディレクトリ以下に,tmp.*というファイルがある場合にレポートされる.

さくっと,消せばOK.

いじめ問題
2006-11-13
 タイトルとは違って,軽い話題.
 朝一番で,NHKで,わしの出身校が取材されていた.

 実家から徒歩一分だが,卒業以来,行ってない. 取材されているくらいだから,先進的な取り組みをしているのだろう.

 そんなことより,分離新設後の第1回卒業生としては,ぼろぼろになった校舎とか職員室とか校長室がショックだったなぁ. もう20年以上になるわけだから,仕方ないか.

ネットワークの診断ツール
2006-11-12

秋葉原でプレステ3
2006-11-11
 プロペラ付き照明と洗浄機能付き便座を買いに,秋葉原のヨドバシカメラへ.
 普通だと,新宿ヨドバシカメラで十分なんだが,秋葉原店でアメックスで1万円毎に500円の商品券プレゼントキャンペーンを実施中なので,金額の大きい買い物をするって事で,出向いた.

 午前中,起きてニュースを見るとプレステ3の発売日で,即完売とか出荷台数が少ないとかがネタになって賑やかなんだろうなぁと想像してたのですが,小雨もあったからか,そうでもなかった.

 そういえば,PS2の発売日にも秋葉原にいたなぁ. あの時は何をしに行ったのだろうか. 細かいことは忘れたけど,あの時もやっぱり結構売り切れで,たしか定価3万5000円くらいなのに5万円くらいで売っている長野ナンバーの車で来ている露天商がいて,色々な店で探し疲れた子供ととーちゃんがその車を見て相談してたのだけ,憶えてる.
 子供の世界だと,ここで手に入れるのとそうでないのとでは,週明けのヒーローぶりが違うよなぁ.

 発売フィーバーをすぎたら,ゆっくり買おうと思っていたら,結局買わなかったな.PS2は.

デフラグ
2006-11-10
 最近,ハードディスクのデフラグ作業って,しなくなったし興味もなくなりました. そうじゃない?

ワンセグ
2006-11-09
うちの実家は,もう少しなんだな.


受信可能エリア
http://www.d-pa.org/1seg/

MNP
2006-11-08
 色々話題のナンバーポータビリティ. 話題の中心はソフトバンク. Yahoo!BBの立ち上げの際のゴタゴタと同じですね. 広告費0での認知度アップ&怒られたらすぐ直す戦略.

 今日あたりから,最初の1週間での増減の細かい数字が発表されてきていますが,10万人くらいが動いたとか. 「KDDIが圧倒的に勝っている!」と,報道されていて,数字だけ見ればそうなるけれども,母数が9000万契約だからなぁ...

 固定電話でマイラインってあったけど,どうなったのだか.

システムデバイスの表示
2006-11-01
/sbin/lspci

とやると,

00:00.0 Host bridge: Intel Corporation E7520 Memory Controller Hub (rev 0c)
00:00.1 Class ff00: Intel Corporation E7525/E7520 Error Reporting Registers (rev 0c)
00:02.0 PCI bridge: Intel Corporation E7525/E7520/E7320 PCI Express Port A (rev 0c)
00:04.0 PCI bridge: Intel Corporation E7525/E7520 PCI Express Port B (rev 0c)
00:05.0 PCI bridge: Intel Corporation E7520 PCI Express Port B1 (rev 0c)
00:06.0 PCI bridge: Intel Corporation E7520 PCI Express Port C (rev 0c)
00:08.0 System peripheral: Intel Corporation E7525/E7520/E7320 Extended Configuration Registers (rev 0c)
00:1d.0 USB Controller: Intel Corporation 82801EB/ER (ICH5/ICH5R) USB UHCI Controller #1 (rev 02)
00:1d.1 USB Controller: Intel Corporation 82801EB/ER (ICH5/ICH5R) USB UHCI Controller #2 (rev 02)
00:1d.7 USB Controller: Intel Corporation 82801EB/ER (ICH5/ICH5R) USB2 EHCI Controller (rev 02)
00:1e.0 PCI bridge: Intel Corporation 82801 PCI Bridge (rev c2)
00:1f.0 ISA bridge: Intel Corporation 82801EB/ER (ICH5/ICH5R) LPC Interface Bridge (rev 02)
00:1f.1 IDE interface: Intel Corporation 82801EB/ER (ICH5/ICH5R) IDE Controller (rev 02)
00:1f.3 SMBus: Intel Corporation 82801EB/ER (ICH5/ICH5R) SMBus Controller (rev 02)
01:06.0 VGA compatible controller: ATI Technologies Inc Radeon RV100 QY [Radeon 7000/VE]
02:00.0 PCI bridge: Intel Corporation 6700PXH PCI Express-to-PCI Bridge A (rev 09)
02:00.2 PCI bridge: Intel Corporation 6700PXH PCI Express-to-PCI Bridge B (rev 09)
03:03.0 Ethernet controller: Broadcom Corporation NetXtreme BCM5704 Gigabit Ethernet (rev 10)
03:03.1 Ethernet controller: Broadcom Corporation NetXtreme BCM5704 Gigabit Ethernet (rev 10)
05:00.0 Ethernet controller: Broadcom Corporation NetXtreme BCM5721 Gigabit Ethernet PCI Express (rev 11)
06:00.0 Ethernet controller: Broadcom Corporation NetXtreme BCM5721 Gigabit Ethernet PCI Express (rev 11)
07:00.0 PCI bridge: Intel Corporation 80332 [Dobson] I/O processor (A-Segment Bridge) (rev 07)
07:00.2 PCI bridge: Intel Corporation 80332 [Dobson] I/O processor (B-Segment Bridge) (rev 07)
08:0e.0 RAID bus controller: Adaptec ServeRAID Controller (rev 07)

なんてのがでてくる.

全く同じ
2006-10-30
http://www.au.kddi.com/news/au_top/information/au_info_20061029114613.html

平素は、弊社サービス・商品をご利用いただき、誠にありがとうございます。

昨日(10月29日)11:40頃より発生していましたソフトバンクモバイル社(以下、SBM)のシステム処理遅延障害でMNP業務を受付停止しておりました件につきまして、本日8:00に弊社にてSBM社側でシステムへの負荷軽減を施す対応を行うことを確認いたしましたのでMNP業務受付を開始いたしました。

お客様に対しましては、ご迷惑をおかけしましたことをことをお詫び申し上げます。



http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/061029_00_m.html

平素は、弊社サービス・商品をご利用いただき、誠にありがとうございます。

昨日(10月29日)11:40頃より発生していましたソフトバンクモバイル社(以下、SBM)のシステム処理遅延障害でMNP業務を受付停止しておりました件につきまして、本日8:00に弊社にてSBM社側でシステムへの負荷軽減を施す対応を行うことを確認いたしましたのでMNP業務受付を開始いたしました。

お客様に対しましては、ご迷惑をおかけしましたことをことをお詫び申し上げます。

セキュリティ
2006-10-25
 今日は,朝からクラッキングされたサーバの被害状況以来の仕事. ルーマニアとオランダからの不正接続でフィンランドに接続するバックドアを仕掛けていきました...
 ただ,アホなハッカーだったので,タイプミスしてコマンド履歴を消し損ねてる・・・

 午後からは某社のセキュリティ監査部門が業務監査を行うというので来社に対応. 専門家への対応となるので,非常に疲れる. しゃべりっぱなしの3時間で,のどがからから・・・

 ビール飲んで回復せねば!


広告スペース
Google