UJP - 旧ブログ

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧


2025 年 7 月
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   


Search
地球温暖化と楽曲ダウンロード
2007-01-24
 行政によるのでしょうが,今すんでいるところでは,ゴミ収集は有料ゴミ袋を使う必要があって,捨てるためにお金が必要です.
 また,川崎市と違い,毎日収集しないのでゴミ削減について,ちょっとだけ考えるようになりました. 駅前のスーパーで無料回収しているものも気になったり.

 前職は上場企業だったのですが,自社のファクトブックに環境対策についてCO2削減についてかかれていて感心したことがありました. 特にISO14000認定活動はしていませんでしたが,社会活動・貢献の一環として開示義務があるのでしょうか.

 今回,おもしろいデータを見つけました.

グループ環境保護活動報告書2002
https://www.ntt-east.co.jp/fromn-east/200209_1.html

 ちょっと古いですが,「音楽をダウンロードして1曲入手するための環境負荷量(CO2排出量)は65g、一方、CD1枚を購入する場合は、274gと算出」と,あります. 単純に,これだとアルバムダウンロードよりもCDを買った方が良いというような計算でしょうか?

 購入した音楽CDは,聴かなくなったからといって捨てたりする事は少ない気がします. 友達にあげたり?,中古買い取り業者に持って行けば,有効活用できそう. 商品が移動すれば著作権的にもクリアできそうだし.
 それに比べて,ダウンロード楽曲は,バックアップ用にCD-Rに焼いたりして手間がかかるし,そのバックアップデータを聴かなくなったからといって中古屋に持って行けないし.
 じゃぁ,その分だけ購入値段が安いのかというと,アルバムでいうと3000円が2700円くらいの感じの値引きなので,圧倒的に安いわけでもない. 差額が,対価としてCDメディアとパッケージの価格差と圧縮されていることでの音質劣化が反映されているかは疑問だし,とはいえ,そもそもライセンス購入な訳なのでその値段ということで考えれば・・・

 いろいろ考えるときりがないのですが,欲しい時にすぐ聴け(買える)欲求にどれだけ答えられるか,です・・・が,便利なってもその分地球が痛んでいると考えると,なんともいえません.

不二家
2007-01-23
 まだ沈静化していませんが,不二家的な不祥事があったときを例にして考えてみると,いったい,どのように対処すべきだったか...

 今の世の中,大衆をコントロールしたものが勝ちなのですから,味方に付けられるような策を打てればよかったわけですね.

 存続の危機から脱した例では,欽ちゃん球団,茨城ゴールデンゴールズがありますね. 不祥事発覚後,球団解散を即決断して発表. 同情票を集めて解散の取りやめという感じですね.

 規模が違うとは思うけれども,意外に芸能系は火消しがうまいと思うので,その辺のノウハウを参考にしたいですね.

PHPからメールが送れない件
2007-01-22
 サーバ上のmailコマンドで送信できるので,PHPのプログラムからメールが送信できない場合がある. 同じように作成したテスト環境からは送信できるのに!

 と言う場合,インストールの順番を思い出してみる.
 PHPをインストールした後に,qmail等のインストールをしていると,PHPのconfigure時にメールプログラムを認識していない可能性がある.
 一番わかりすいのは,phpinfo()でsendmail_pathの項目を確認してみると,次のようになっているかもしれない.

●送信できない例
sendmail_path -t -i -t -i

●送信できる例
sendmail_path /usr/sbin/sendmail -t -i

 このような場合は,単純にphpをmake distcleanしてからconfigureからやり直せば良いです.

記念日2
2007-01-21
 今日は禁煙記念日か. 300円換算で,44万円ほど,節約しているらしい.

 昨日の2ch騒動は,データセンタ障害によるものだったそうです.

記念
2007-01-20
$ dig www.2ch.net

; <<>> DiG 9.2.2 <<>> www.2ch.net
;; global options: printcmd
;; Got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: SERVFAIL, id: 34300
;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 0, AUTHORITY: 0, ADDITIONAL: 0

;; QUESTION SECTION:
;www.2ch.net. IN A

;; Query time: 2343 msec
;; SERVER: 192.168.0.1#53(192.168.0.1)
;; WHEN: Sat Jan 20 17:57:08 2007
;; MSG SIZE rcvd: 29

$

サーバのclamavサービスを止める
2007-01-19
 ファイルバックアップ等をしていると,ウイルス検査の為にclamavプロセスが起動して検査を行うため,ファイルコピーに時間がかかる.

 安全なファイルや事前にスキャン済みのようなファイルをコピーする場合には,ウイルススキャンによるオーバヘッドは無駄になるので,次のようなコマンドで停止すれば良い.

launchctl stop org.amavis.amavisd
launchctl stop org.clamav.freshclam

 amavisdがスキャン用のサーバプロセスで,freshclamはパターンファイルを取得するプログラム. 再開するときには,stopをstartに置き換えればよい.

 ちなみに,停止中はps -aux | grep clamするとamavisd (master)と amavisd (virgin child) というプロセスが居る. 稼働中は amavisd (ch1-avail) という感じになるので,わかりやすい.

 あ,これ,MacOS X 10.4での話です.

テキストファイルの改行コードを変更するコマンド
2007-01-18
テキストにあるMacの改行コードCRから,UNIX系のLFに変更するコマンド.


cat *.eml | tr ¥¥r ¥¥n > mail.txt

個人情報漏洩と損失
2007-01-17
 日産がの顧客情報漏洩したようですね.

 過去事例をおさらいすると,ソフトバンクBB(現BBテクノロジー)の場合だと,470万人分の漏洩があって,ユーザに500円分の金権を送付,5人のユーザから集団訴訟を起こされ,一人6000円という判決がでています. また,宇治市の漏洩では慰謝料などで一人15000円という判決が出ています.

 よく個人情報保護対策コンサル業者は,これをベースに取り扱っている個人情報件数×賠償金という試算をしていて,経営者に対策の必要性を説明しています. 時には対策を怠ると逮捕罰金とかまで言ってますが..

 で,最近のトレンドは違うようです. 対策をするのは常識なのですが,漏洩した場合の対処方法. ソフトバンクBBの時のように金券配布などはせず,お詫び文の送付程度だそうです.

 つまり,漏洩に伴ってユーザが裁判を起こさないことを前提としています. 先の判例の6000円〜15000円という金額から,裁判を起こす労力から得られる金額を考えると割に合わない.これで個人は封じこめるということです.

 もう1つ大切なのは,マスコミです. 現代社会において,これが一番といえます. まずは,不祥事が発覚したら,早々に情報公開,そして圧倒的に謝罪して沈静化を図る. そして,落ち着いた頃にTV-CMなどを大量に打つ.

 特に,TV-CMの威力はスポンサーの悪口を言えないTV局は,その意味では予想通りの動きをしますし,CMということは損害賠償金のような負の勘定科目と違いますので,同じお金が出ていくとしても後々の影響が違うということになりますね.

発表会だというのに
2007-01-16
 むかし,OSとかソフトの発表会でデモンストレーションすると,ハングアップしたりしてビル・ゲイツとかスティーブ・ジョブスとかが大恥かいていたりしたがなー.(内輪話)

mysqldump: Got error: 1044
2007-01-15
MySQL5.0でこんなエラーがでたのですが,

mysqldump: Got error: 1044: Access denied for user 'root'@'localhost' to
database 'information_schema' when using LOCK TABLES

4.1のmysqldumpを使っていたためでした.フルパスで書きましょう...


広告スペース
Google