UJP - 旧ブログ

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧


2025 年 7 月
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   


Search
multilogのtai64nlocal
2007-01-30
 qmailのログをmultilog形式で運用していると,日付が人間には読めない形式になっている.

[root@qmail main]# grep 22998 current
@4000000045bee4790b0a8f9c tcpserver: pid 22998 from 127.0.0.1
@4000000045bee4790b237a84 tcpserver: end 22998 status 28416
[root@qmail main]#

 これはtai64n形式という者になっているためのようで,tai64nlocalコマンドを使うことで人間が読めるようになる.

[root@qmail main]# grep 22998 current| /usr/local/bin/tai64nlocal
2007-01-30 15:23:43.185241500 tcpserver: pid 22998 from 127.0.0.1
2007-01-30 15:23:43.186874500 tcpserver: end 22998 status 28416
[root@qmail main]#

 こんな感じ.

ホロホロ
2007-01-29
 我が家に新しい仲間です.ホロホロが今日からお家にきました. この為に渋谷に行ってロフトとハンズを探し回り,閉店ぎりぎりにハンズで見つけました.

 スカーレットシュリンプという小さな赤色のエビですが,7匹います. ストレスがあると体が白くなるとかいてあったのですが,すでに白いのが1匹います.持って帰るときに揺れたからでしょうか...
 あまり何も考えてなかったのだけど,説明書も何もないのでこれからいっぱい調べてみようという感じです.



DVD-R
2007-01-28
 外付けのDVD±Rドライブを買いました. LaCieの薄型FireWireモデルのものです. iTunesのバックアップを行うためです.

 最近は,Mac mini用の外付けドライブもLaCieを選んだりしています. 古くから知っているメーカなので安心というのもありますね.

LaCie Slim DVD±RW with LightScribe, Design by F.A. Porsche 8x

 ポルシェデザインとなっていてデザインは良いのですが,カバーはプラスチックです. バスパワーなので電源不要で取り扱いも楽.
 特にドライバなどを入れずに,Firewireケーブルを刺しただけで認識し,iTunesのディスクバックアップを選んでDVDメディアを入れると,勝手に認識されました.
 だた,1枚目のDVD-Rを焼いたときにいきなりエラーとなったのでこれは失敗したかなぁと思ったのですが,その後は順調に動いています.

 8.5GBの書き込みや,LightScribeという技術でのラベル印刷などができることが特徴的ですが,その両方とも専用のメディアを必要として,そえらの値段がとんでもなく高いので実用的ではないですね...

TV三昧
2007-01-27
 最近は,HDDレコーダで録った長時間ドラマ,映画をよくみます.

 先の正月ドラマ,マグロは,やっぱり思ったより視聴率は良くなかったのではないですかね.

ビデオリサーチ 2007年 1月1日(月) 〜 1月7日(日)

 今日は,去年の正月ドラマとして録画していた「風林火山」と秋に放送した「死亡推定時刻」を観ました. それぞれ2時間半. なかなか,良かった. それぞれ,北大路欣也と松平鍵の迫力がよかったです.

死亡推定時刻

風林火山

 反対に最近観た中で消化不良だったのは,「ドラゴンヘッド」と「赤い月」です.ドラゴンヘッドは,すごき引き込まれてみていたら,突然終わったという感じ. エンディングが不可解. 赤い月も,え?って感じでした.
 パート2でも作る予定だったのかな? だったら,イデオンの映画版みたいにやらなきゃいけないと思いますねぇ. 戦略ミスか.


Thunderbird
2007-01-26
 久しぶりに、メーラを変更してみた。 Firefoxと同じMozillaの出しているThunderbirdだ。

Thunderbird

 メールデータの移行は、そもそもIMAPサーバにメールを置いているので不要。
 早速添付ファイルが文字化けしている!と苦情が出たが、既に対応策がありました。

受取人のメールクライアントによって、添付ファイル名が正しく表示されない場合がある

 なかなか、いい。

意外に知らないExcelの・・・
2007-01-25
 Excelで印刷する資料の時、ページ設定で、印刷したい用紙数を入れることで、自動的に調整してくれます。
 もらったExcelでは改ページプレビューだったりするけど、この方法を知らないのかなぁ?と思ってみたりしています。



地球温暖化と楽曲ダウンロード
2007-01-24
 行政によるのでしょうが,今すんでいるところでは,ゴミ収集は有料ゴミ袋を使う必要があって,捨てるためにお金が必要です.
 また,川崎市と違い,毎日収集しないのでゴミ削減について,ちょっとだけ考えるようになりました. 駅前のスーパーで無料回収しているものも気になったり.

 前職は上場企業だったのですが,自社のファクトブックに環境対策についてCO2削減についてかかれていて感心したことがありました. 特にISO14000認定活動はしていませんでしたが,社会活動・貢献の一環として開示義務があるのでしょうか.

 今回,おもしろいデータを見つけました.

グループ環境保護活動報告書2002
https://www.ntt-east.co.jp/fromn-east/200209_1.html

 ちょっと古いですが,「音楽をダウンロードして1曲入手するための環境負荷量(CO2排出量)は65g、一方、CD1枚を購入する場合は、274gと算出」と,あります. 単純に,これだとアルバムダウンロードよりもCDを買った方が良いというような計算でしょうか?

 購入した音楽CDは,聴かなくなったからといって捨てたりする事は少ない気がします. 友達にあげたり?,中古買い取り業者に持って行けば,有効活用できそう. 商品が移動すれば著作権的にもクリアできそうだし.
 それに比べて,ダウンロード楽曲は,バックアップ用にCD-Rに焼いたりして手間がかかるし,そのバックアップデータを聴かなくなったからといって中古屋に持って行けないし.
 じゃぁ,その分だけ購入値段が安いのかというと,アルバムでいうと3000円が2700円くらいの感じの値引きなので,圧倒的に安いわけでもない. 差額が,対価としてCDメディアとパッケージの価格差と圧縮されていることでの音質劣化が反映されているかは疑問だし,とはいえ,そもそもライセンス購入な訳なのでその値段ということで考えれば・・・

 いろいろ考えるときりがないのですが,欲しい時にすぐ聴け(買える)欲求にどれだけ答えられるか,です・・・が,便利なってもその分地球が痛んでいると考えると,なんともいえません.

不二家
2007-01-23
 まだ沈静化していませんが,不二家的な不祥事があったときを例にして考えてみると,いったい,どのように対処すべきだったか...

 今の世の中,大衆をコントロールしたものが勝ちなのですから,味方に付けられるような策を打てればよかったわけですね.

 存続の危機から脱した例では,欽ちゃん球団,茨城ゴールデンゴールズがありますね. 不祥事発覚後,球団解散を即決断して発表. 同情票を集めて解散の取りやめという感じですね.

 規模が違うとは思うけれども,意外に芸能系は火消しがうまいと思うので,その辺のノウハウを参考にしたいですね.

PHPからメールが送れない件
2007-01-22
 サーバ上のmailコマンドで送信できるので,PHPのプログラムからメールが送信できない場合がある. 同じように作成したテスト環境からは送信できるのに!

 と言う場合,インストールの順番を思い出してみる.
 PHPをインストールした後に,qmail等のインストールをしていると,PHPのconfigure時にメールプログラムを認識していない可能性がある.
 一番わかりすいのは,phpinfo()でsendmail_pathの項目を確認してみると,次のようになっているかもしれない.

●送信できない例
sendmail_path -t -i -t -i

●送信できる例
sendmail_path /usr/sbin/sendmail -t -i

 このような場合は,単純にphpをmake distcleanしてからconfigureからやり直せば良いです.

記念日2
2007-01-21
 今日は禁煙記念日か. 300円換算で,44万円ほど,節約しているらしい.

 昨日の2ch騒動は,データセンタ障害によるものだったそうです.


広告スペース
Google