UJP - 旧ブログ

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧


2025 年 7 月
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   


Search
書評:がんばれ元気
2007-03-09
 小学校時代に,途中まで読んでずーっと気になっていたので,読破.
 芦川先生,,,素敵. 最初から最後まで芦川先生. 下の名前が出てこないなぁとおもって,インターネットで調べたら芦川悠子だそうな.
 終盤の,車でドライブしているところあたり,最高にドキドキした!

 読み終わって,どっと疲れた. 色々な人間の人生が描かれているので.
 わしが非行少年じゃなかったので「あしたのジョー」よりも子供の頃に読んでいたときは,主人公の堀口元気に自分を置き換えやすかった. それから20年くらい経って今読むと,自分は,どの登場人物に当てはまるんだろう...そう考えると,さらに切ない.

サンデー名作ミュージアム がんばれ元気(1話だけ読めます)

選挙
2007-03-08
 某政党の党首が「7月の選挙に向けて,がんばろう」というような話をしているのを聴いて思ったんだけど,平民としては当選当初から次の選挙で胸を張ってでられるように,日々がんばって欲しいと思うのですが...
 というか,日々がんばっていたら,別に数ヶ月後の選挙に向けて特別にがんばる必要はないハズ.

UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUME
2007-03-07
 昨日,シャットダウンして家に持って帰って,仕事せずにそのまま朝会社に持ってきたら,Windows XPのロゴ表示の後起動しなくなったThinkPadの様子を朝一番で預かる.
 ブルースクリーンに,以下のようなモノが表示されている.

UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUME

A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUME

 調べると,原因は以下のもののようです...

キャッシュが有効な IDE ドライブ上のボリュームをマウントするときにエラー メッセージ "Stop 0x000000ED" が表示される

 詳細は違うけどstopコードが同じ.
 MicrosoftからモジュールダウンロードしてFDDを6枚つくって回復コンソールを実行しようとするも,その回復コンソール自体がハングアップ.

 内蔵HDDを取り出して,USB-HDD化するキットを接続,正常なWindows XPマシンにて無理矢理chkdskすると,リカバリできました.



C:¥Documents and Settings¥ore_washi>chkdsk f: /r
ファイル システムの種類は NTFS です。
ボリューム ラベルは IBM_PRELOAD です。

CHKDSK はファイルを検査しています (ステージ 1/5)...
ファイルの検査を完了しました。
CHKDSK はインデックスを検査しています (ステージ 2/5)...
インデックスの検査を完了しました。
CHKDSK はセキュリティ記述子を検査しています (ステージ 3/5)...
セキュリティ記述子の検査を完了しました。
CHKDSK はファイル データを検査しています (ステージ 4/5)...
名前 ¥IBMTOOLS¥APPS¥SMA¥SMASETUP.EXE のファイル 12238 の不良
クラスタを置き換えました。
ファイル データの検査を完了しました。
CHKDSK は空き領域を確認しています (ステージ 5/5)...
空き領域の検査が終了しました。
4 個の不良クラスタを不良クラスタ ファイルに追加します。
CHKDSK はマスタ ファイル テーブル (MFT) ビットマップに割り当て済みとして
マークされている空き領域を検出しました。
ボリューム ビットマップ エラーを修復します。
ファイル システムを修正しました。

53925448 KB : 全ディスク領域
33198292 KB : 177146 個のファイル
62188 KB : 9214 個のインデックス
16 KB : 不良セクタ
273104 KB : システムで使用中
65536 KB : ログ ファイルが使用
20391848 KB : 使用可能領域

4096 バイト : アロケーション ユニット サイズ
13481362 個 : 全アロケーション ユニット
5097962 個 : 利用可能アロケーション ユニット

C:¥Documents and Settings¥ore_washi>

 こういうの,久しぶりに体験. 外付けHDDでOSが起動できるMacOSは,こういうトラブルの時に復帰しやすいのですが,そういう機会も減りましたね.
 減った理由としては,素人の場合,こういう場合は,ファイルのサルベージはあきらめてフォーマットして再インストールなんだろうなぁと.

 バックアップは取ってないのは今も昔も同じですが,意外だったのが大事なビジネスファイルはメールで誰かに送っている可能性があるので,そういうところから復活することでビジネスを継続することもできるという点.


元生保レディ 日本生命初の役員に
2007-03-06
 たしか,ブックオフの女社長もアルバイト採用からと言うことで話題になりましたが,今度は比較的古い体質?であろうと思われる日本生命保険の役員に,女性の営業職員が就任したというニュースが流れていました.

 女性として創業者とか外部から抜擢という事はありましたが,生え抜きという意味では珍しいですね.

 以前関わった生保のシステムの中で,担当では無かったのですが契約システムの中で,その営業職員専用ロジックが搭載されているという話を聞きました. 契約の取り方が尋常ではない様で,他の一般営業職員は使うことがあり得ないという事で,その職員専用ロジックと言われているようです.

 この日本生命保険の執行役員の人も,トップセーラーなのかな.

不二家報道
2007-03-05
 振り返ると,直接食中毒を出したわけでもないのに,マスコミに酷い叩かれ方をしていたが,そのマスコミがヤラセ事件が色々と発覚,人のことを言っていられない状態が出て,東国原知事の話題中心に切り替え,今日は不二家で販売再開ニュースなど提灯記事...

書評:白州次郎と日本国憲法
2007-03-04
 家の近所の本屋で見つけたので購入. 入り口付近に新刊本として平積みになっていただが,本屋の奥には特集コーナーとして色々な白州次郎本がおいてあった.

 戦後,戦敗国としての立場にも関わらず一歩も引けをとらない態度でアメリカと戦った姿,そこの至るまでの人物像,生い立ちについて書かれている.

 アメリカに頭が上がらない不甲斐ない日本にいる日本人が,その強い姿を求めているということだろうと思います.

 客観的に,日本人はもっと自信を持ってよいのだと思いますね. 根拠もないのに自信・自慢ばかりの人種もいますが.

えびちゃん2匹目,命日
2007-03-03
 2匹目死亡.

 7匹のうちの,小さい個体2匹が先に死亡という事になりました. 小さいという時点で,そもそも弱いんだろうけど,残念.

おふくろさん問題
2007-03-02
 ワイドショーで世間をにぎわしている著作権問題ですが,日本においての楽曲は,殆どはJASRACに管理を委託していて,使用料を払えば自由に利用できるはずなので,著作者といえども差し止めは出来ないのではないか・・・と考えていました
 しかし,ちょっと調べると,広義の著作権とは,

    著作者人格権+著作財産権

なのだそうです. よくある不正コピーのようなものは「著作財産権の侵害」になるのですが,今回のおふくろさん問題の場合は「著作者人格権」のうちの「同一性保持権」に関わると言うことでした.

同一性保持権

 今回の場合,ちょっとだけ「追加した」ということでこの法律違反という事になりますが,かなり違うと別の著作物になるそうです...

ファイル数の合計を知る
2007-03-01
指定したディレクトリ以下にあるファイル件数を調べる.


ls -laR /ディレクトリ | grep -c '^-'

これは,lsコマンドで再帰的にサブディレクトリ以下のファイル一覧を表示させて,リスト中の先頭,つまりファイルパーミッションが-のファイルだけ調べるという技.

早く寝なさい
2007-02-26
深夜.

嫁「早く寝なさい」
わし「DVDを焼いている」
嫁「火事になったらどうするん. 早く寝なさい!」
わし「・・・・」


広告スペース
Google