UJP - 旧ブログ

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧


2025 年 4 月
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    


Search
テレビデビュー
2007-04-04
 微妙にTVに出ました. 全国放送番組です!

 むちゃくちゃアップで,後ろ頭が画面に写りました...

東京都知事選の政見放送2
2007-04-03
 都知事候補の政見放送,全員分見ました.

・政府転覆を宣言
・憲法改正反対!
・「県」民に対して言いたい人.
・東京オリンピックの「開催中止」を訴える人
・色々な人の実名を挙げながら自分の無実を訴える人
・政見放送に出ないで経歴情報が本名と「ジレッタント」とだけ,書いた人

「都知事」なんだけどなぁ.

 ポスターを見てくれ!という候補者もいたけども,ポスターが張ってないのですよ...
 町中に,選挙用のポスターをはる看板がありますが,立候補締め切り直前くらいまで,9人分でした. それが駆け込みで立候補するもんだから,東京都選挙管理委員?もびびって3倍くらいにしてあります.
 でも,張ってあるのは3枚〜4枚.

入社式2007
2007-04-02
 新卒採用したので,入社式.正装で.
 祝辞と記念撮影. 午後はアークヒルズのグリル満点星で食事. 天気は曇り空だったが,みんなで軽く桜坂を散歩.

 社会人一年目なんて,一生に1回なのだが,良い記念になれば良いですがね.
 まぁ,楽しくやっていきましょう.

書評:千年、働いてきました
2007-04-01
 長続きしている会社を紹介してる本.
 世界で一番社歴の長い会社は金剛組.聖徳太子の時代で,四天王寺の建設が最初の仕事らしい.

 IT業界に属していると,ドッグイヤーだとかラットイヤーだとか短時間で成果を出すようなスケジュール感,価値観で仕事をやるわけですが,この本を読むと,もっと人間として,日本人として,そういう立ち位置・原点の確認も必要だなと,思いました.

 企業寿命がだんだんと短くなっている中で,100年以上続いてきた老舗の秘訣を解き明かすというは興味あるなぁと思って手に取ったのですが,

1.変化に対応
2.しかし基本を失わない
3.長期的視点
4.小ささ

 たとえば林業の人は木を植えたら孫の世代に収穫という,そういうスパンですね. 桃栗三年柿八年? 熟練工を育てるには数十年の経験.
 偶然「DASH村」を見ていたら,ガラス細工を作るコーナーがあって,そこでTOKIOのメンバーに指導している人は,巧みに溶けたガラスを操りながら「これが出来るようになるまで10年」とか言ってました.

 ITの世界でも,3年後のそこに自分がいるイメージを作れる仕事なのか否か,3年後にも価値のある物なのか? 客観的に見ると軽い企画が多いなぁとおもいますね.

 先の金剛組は,昨年倒産しました.でも,再生しました. 1500年近く続いている会社の場合,倒産なんて今回が最初ではないという. 「本当に必要な会社は,生かされる」

 わしも,サーバをやりはじめて10年. アプリケーションサーバ,データベースサーバときて今は統合的に. 微妙に変化に対応してきたと言うことか.

シリアル端末
2007-03-31
 今時,色々と苦労したのだが,ここに行き着いた.

 シグマリオン3+USBシリアル変換

1.ルータの初期設定をするために必要になる.
2.最初だけなのでちょっとだけ必要.
3.Windowsマシンでもシリアルポート標準搭載機は無くなってきた.
4.WindowsやMacででUSBシリアル変換機を使っていると,OSのバージョンアップにドライバが追いついてこないことがある.

 やはりニーズが低いのでドライバの問題が一番かな.使う側としても滅多に使わないので,いざという時まで動かないことに気づかない場合がある.

 というか,一番の問題はシリアルターミナルを使うためだけに1万円で買ったLet's Noteが,何回かに1回しか起動しない状態になったので,以前持っていたVAIO-C1も考えたりしたのだけど,結局シリアルだけならこれで十分って事で落ち着きました...



アークヒルズの桜坂
2007-03-30
 先週から,毎日昼食の都度,開花状態を確認にいっていますが,火曜日と水曜日では状態がすっかり違いました.
 火曜日が暖かかったから,一気に咲いたという感じですね. 今週末が,見頃ですな.



東京都知事選の政見放送
2007-03-29
 東京都知事選の政見放送,今週は毎日数人放送録画している政見放送,数人分見た.

 すごい人がいてビックリした.同い年なのでもっとびっくりした. 本人も 「もし都知事に当選したら,ビックリする」と公約していた.

 なかなか,おもしろい.

線形合同法
2007-03-28
 とあるデータベースが高負荷になるシステムで,参照系処理を分散させてみようとデータベースのレプリケーションを導入しました.
 クライアントとなるWebサーバから接続先のデータベースを選択するルールとして,PHPの乱数を用いて接続先を決定して負荷分散させようという対策を打ってみました.

 PHPはCで実装されていますが,その擬似乱数生成器(rand関数)は,「線形合同法」なのだそうです.
 線形合同法では,乱数列から次に出現する数を予測できるという欠点があるそうですが,今回の場合は振り分け先を決めるだけの単純な用途なので,問題無さそうです.



えびちゃん3匹目,死亡
2007-03-27
 ホロホロ.気がつくと,1匹が,もう1匹を引き連れて歩いている.
 交尾?と,おもったら,体の半分がない!

 仲間を食べながら,歩いている. 食いちぎっている!

 しばらくしたら,バラバラになった胴体が,水槽の中央に無造作に転がっている!

  怖すぎです! (-_-;)

 もしかして微生物が少ないので共食いをしたのか?と,精神的に疲れる. 日本での販売形態から,追加が出来ない生態系なので...

ドラマ:ハゲタカ
2007-03-26
 このドラマを知ったのは,2006年夏,主演の一人の柴田恭平が撮影途中で肺ガン手術で延期になったという,ニュースで,あまり興味はなかったのですが,出演者を見ていて,見たくなりました.

 基本的には企業買収系の金融話,ハゲタカファンドの話で,血なまぐさい初回放送のオープニングやお金を中心にドライな展開,冷酷な表情のもう一人の主演の大森南朋が背負う暗い過去のフラッシュバック基本的に薄暗いライティングの映像・・・が続きますが,最後は爽快なハッピーエンドでした.

 ドラマ初出演の松田龍平は,先日見た映画NANAとは違い,現金の束を無機質に投げ入れるシーンの背中に写る仕草なんて,オヤジのエキスが乗り移った感じの演技で,良い俳優になっている感じです.将来が期待できるって言うのは,こういう事なんだなぁと.

 ドラマの内容的にも経済用語がタイトルに出てきたり,ライブドアや村上ファンドなどが絡んだ事件も微妙に反映されいてイメージしやすいもので経済の勉強も出来ます.

土曜ドラマ「ハゲタカ」
http://www.nhk.or.jp/hagetaka/


 どうでもいいですが,第3話では,うちの会社のビルが舞台になっていてビックリ.巻き戻してみてしまった!


広告スペース
Google