UJP - 旧ブログ

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧


2025 年 7 月
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   


Search
氣志團
2007-05-28
 氣志團の綾小路 翔を観た.何らかの撮影をしていた. 以前,小田和正をみたところと同じ場所.
 20m程度離れたところで観ていたのだけども,女性となにか絡んでいるなぁとおもったら,よく見たら白いドレスを着た髪の長い男だった.

 小田和正の時と同様で,プロモーションビデオかなぁ. 氣志團の綾小路 翔というよりか,DJ OZMAといった方がいいのかも. でもリーゼント姿だったので,綾小路 翔ですな.

 よく考えたら,氣志團は,以前スペースシャワーTVのアワードの際に武道館で観たので,2回目だ.

書評:適当論
2007-05-27
 高田純次著.
 実際には,高田純次が書いた本ではない. ソフトバンク新書,おそるべし.

 序盤,精神科医の先生とのインタビューが続き,中盤からは色々な著書からの高田語録を,その先生が解説を刷るというスタイル. 主演高田純次ではなるが,著者では無い.

 たいして心に残りはしないのだが,ピンチになったときの気の持ちよう,そういった部分で人生の先輩として尊敬できる. 決して逃げるのではなく前向きに考えると言うことで.

さらなる拡大(5)
2007-05-26
 経営コンサルタントとしての企業分析,あるべき姿を最終的に「グランドデザイン」としてまとめます.
 そして,その分析結果を発表する日がやってきました.

 我々はプレス発表を行う専用ルームに通されました. ひな壇には我々3人のコンサルタントが座り,記者席には全国から集まった部門長が50人ほどいます.

 会場に入る前,先輩コンサルタントから「私はシステムに詳しくないので質問を受けたら回答をお願いする」と言われ,まぁ自分で作った提案書なので大丈夫だと思っていましたが,50人の顔を見ると緊張してきました.

 最終報告会の発表が始まりました. 現状のその企業の構成確認,国内,海外業界,ライバル会社動向から会社が選択していくべき道の方向性の提示,そのための組織改革と数値目標等が語られています.

 色々と掲げられている目標は,彼らにとってとても現実味のある物だったはずです.なぜなら,彼らの上司が元々掲げているものに近いからです.

 同じ言葉でも,誰が言うのか,これによって違うわけで,外から来た専門家も同じことを言っているとかで説得力,納得感がでるという事もありますね.
 150ページくらいある提案書を一気に読み上げていきます. 2時間の持ち時間ですが当然細かい話をしている時間はありません. システムの部分は進行役の先輩コンサルタントが「後で読んでおいてください」といわれすっかりとばされてしまいました.

 発表が終わった後,社長が立ち上がり,「ここまで詳細な分析と進むべき道をしめしたもらった.これからこれを実現するように進めていこう」というような話をし,たたみかけるように発表会は終了,質疑応答は時間切れと言うことで後日個別に受け付けますという事で幕を閉じました.

 結局必要だったのは,従うべきボス猿を示す会だったと言うことでしょうか. 分析も発表会も成功裏に終わったという事の実績作り,改革に向けて進んでいくという同意がとれたという実績,そういうものをアウトプットとしたものでした.

 そのコンサルティングプロジェクトは,グランドデザインを成果物としていったん終了し,半年後,物流システムの再構築として具体化を始めました. それが開始された頃には私はそのコンサルティングファームを離れていたのですが,相手が大きな会社なので,色々なシーンで報道されます. 残念ながら東京には未だに店舗が無いのですが,どんどん吸収合併で南下を始め,1兆円企業の道を進んでいるようです.

 久しぶりにこの仕事を思い出したのが,その時の社長が今回,辞任した事をニュースで見かけ,懐かしいなぁと思いました.

電波男
2007-05-25
 仕事で使うグッズ(LANケーブルを40本とか)をいっぱい購入したので,ポイントで無線LANポイント探知機を買いました.
 無線LAN探知だけでなく,Windowsマシンだと無線LANカードとしても動作するという物です.
 他社類似製品もありますが,WEPだけじゃなくてWPA2も検知できるというのが選択した理由の1つです.

 早速色々なところで試してみましたが,結構引っかかりますね. ちなみにSSIDをステルスモードにしている場合でも,見つかります.

 家に帰って試してみると,PowerBookで検知できるご近所さんのSSIDが出てきません.微弱電波を拾う事はないようなので,出先でPCを広げる前の簡易計測として利用できるという感じです.

8000円を超える値段と言うことと日々のニーズという意味では,あまり積極的に買う製品ではないかな. 暗いけど一応液晶にバックライトがついている事と,USB接続で充電できるので,製品自体には満足です. 1800円だったら即買いかなぁ.

 ちなみに検索サイトで「電波男」で探すと,漫画がいっぱい引っかかります. 型番のGW-US54GDで,検索した方がよいでしょう...



東京ミッドタウンで・・・Mzone・・・使えなかった
2007-05-24
 昨日,NTTコミュニケーションのHOTSPOTが使えなかったのですが,セミナーの最中,無線LANのアクセスポイント一覧にdocomoが輝かしく光っていたのを見逃さなかった.
 というか,セミナーがつまらなかったので,ケータイをいじって,どうにか申し込みを済ませる.

 こういう場合,いまどきケータイだと,というか無線LANポイントがあるくらいの場所だったらドコモのケータイは使えるだろうから,その場で申し込みして使えるというのは,かなり良い環境だとおもう.

 そして,接続.....つながらない.

 docomoというアクセスポイントが見えているのに,接続が出来ない.電波状態もアンテナがフルマークなのに,どうしても接続できない. WEBキーを入れ直してもダメ.

 結局,1000円の出費をしたのに,1バイトもデータ送受信できませんでした.

 やはり,速度が遅くてもウイルコムのPHSカードなのかもしれない. あるいは,いっそのこと近くのマクドナルドで Yahoo! BBモバイルポイントが一番トクなのかも...

 意外とスマートに接続できないもんだなぁ.

 HOTSPOTと同じように条件があるのかと調べてみたら,

Mzoneエリア検索
http://www.mapion.co.jp/custom/mzone/index.html

-----
東京ミッドタウン内での接続には、IEEE802.1x( EAP-TTLS )での接続が必要です。 ドコモ公衆無線LANユーティリティ 等をご利用ください。
-----
 なんて書いてある.

つまり,

・これから行く場所に,公衆無線LANアクセスポイントがあることを確認
・どの業者のものがあるのか確認
・制限事項がないか確認

というような手順が必要という事です.

・首都圏に新しくできた大きな商業ビルには,公衆無線LANがある.
・ただし,何らかの問題で制限事項が多い. 人が集まるところ向けなので,セキュリティ強化という意味かと.

 東京ミッドタウンで,HOTSPOTを使・・えなかった
2007-05-23
 サンマイクロのセミナーが開催される東京ミッドタウンでの無線LAN状況を確認してみた.


●東京ミッドタウン/各サービス詳細
http://www.tokyo-midtown.com/jp/service/public.html

 さすが最新の施設なので全域で無線LANが使える. NTTコミュニケーションのHOTSPOTとDoCoMoのMzoneがあるが,PCから簡単に申し込みができたので,利用申請して,早速出陣.

 ミッドタウンに着いて,そのあたりで適当にPCを広げ,Windowsマシンでワイヤレスポイントを検索すると,一覧にTokyoMidtownとdocomoというのが表示される.
 TokyoMidtownというのが,HOTSPOTであった.

 登録した際にメールで送られたWEPキーを入れると,無線LANには簡単に接続. しかし,HOTSPOTのアカウントが,何度入れても認証しない. 認証しない時にエラー画面でフリーダイヤルのサポート電話番号がでるので,連絡してみる.

サポセン「お客様の登録を確認したいので発行されたユーザIDをお知らせください」

 ここから,格闘が始まる. なんと,発行されたIDをみると,

TPbvVBtu@v

なのです.
 声に出して読むと分かりますが,発音を聞き取りにくい文字ばかりで構成されている!

 何度も何度も「タイガーのT,ポイントのP」なんてやり取りして,やっとサポセンで確認できた.

 それでも繋がらない.

サポセン「お客様は,今どちらにおいでですか?」
わし「東京ミッドタウンです」
サポセン「東京ミッドタウンでは,1DAYパスポートは使えません.どこか近くにモスバーガーがありましたら,そこで接続できます」
わし「モスバーガーが何処にあるか分からないし探すつもりもありません. 使えないと言うことなら,500円返してください」
サポセン「申し訳ありませんが,返金できません.」
わし「分かりました.」
サポセン「何と言っていいか,本当に申し訳ありません.」


 500円だったので軽く引き下がりましたが,もうNTTコミュニケーションの何かを利用することは一生無いでしょう.

 おさらいすると,NTTコミュニケーションのHOTSPOTには

・1日だけ500円で使える1DAYパスポートがある.
・HOTSPOTが使えるとされている場所でも,1DAYパスポート非対応の場合がある.
・返金制度がない.
・最初にモスバーガーを推奨してきたので,モスバーガーでは使えるようである.



無線LAN MyDoCoMo
2007-05-22
 DoCoMoのケータイを使っているので,PCサイトのMyDoCoMoからMzoneの申し込みをすれば,ケータイの利用料金と一緒に請求なので楽チン!

 と,考えてログインしてみたが,Mzoneの申し込み場所が見つからない!

 根性無しなので,深追いはしない.そっこうであきらめる.

 第1階層にないものは,この世に存在しないのと同じですな.



無線LAN Mzone
2007-05-21
 NTTドコモの無線LANサービス.
 FOMA端末で無線LAN搭載機?とかで利用するmopera Uという月額1000円のコースもあり.
 滅多に外に出ないので,1日コースで調べると,Mzoneというのが該当するらしい.
 これも1Dayで500円.
 


http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/mzone/bill_plan/index.html#plan02



無線LAN HOTSPOT
2007-05-20
 都内だと出先で無線LANが使えると言うことで,今回NTTコミュニケーションのHOTSPOTを検討してみる.

 1DAYが500円なので,まぁ失敗しても惜しくない感じか.

無線LANサービス ホットスポット|1DAY PASSPORT
http://www.hotspot.ne.jp/service/1daypassport/payment.html



キッティング
2007-05-19
 最近覚えた単語「キッティング」 kitting.


・PCを使用できる環境まで組上げる作業
・ある仕事に必要なものを一箱ずつに詰め込んでいく作業

 だそうです.

 「インストール&セットアップ」でもよいのだろうけど,最近「キッティング」という言葉を使う,それぞれが関連の無い人に立て続けに二人会ったので,そう表現するのが正しいのかな,と.


広告スペース
Google