UJP - 旧ブログ

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧


2025 年 7 月
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   


Search
5台中3台の
2007-06-07
 4月に同じような日記を書いたが...

 サーバを5台納品してもらったら,3台初期不良品でした. 前回11台中5台初期不良のサーバと同じメーカです.

 前回と今回では,サーバの機種も仕入れ先も違うのですが,もうメーカとしてこんなに初期不良がデルなんて,信じられないです. 納品前検品していないとしか,いえない. ろくでもないなぁ,そのメーカ.

GTD
2007-06-06
 ネットワーク図を書くのに最適なOmniGraffleというソフトがあって,それを作っているOmni社が,GTD用ツール,OmniFocusというソフトのベータ版を出した,,,というので知りました.
 GTDは,Getting Things Doneの略だそうで「ナレッジワーカーのための仕事術」なのだそうです.

 このサイトを参考にしました.

●ITmedia Biz.ID:はじめてのGTD
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0606/27/news003.html

 GTDを簡潔に説明している部分を引用すると,以下のようなことなのだそうです.

1. 頭の中の「やりかけの仕事」を「すべて」紙に書き出す
2. それぞれの「やりかけの仕事」について望むべき結果を決める
3. 定期的にそれらをレビューする

 特に新しいこと無いなぁ.

 いつもミニ6穴の手帳を持って歩いていますが,それを駆使して同じようなことをやっています.

 色々と試したのですが,イメージプランニングは,紙と鉛筆がいちばんです.

iTunes for Windows
2007-06-05
 思い立って,iTunesのWindows版をWindowsXPにインストールしてみた. iPod Shuffleを使うなら,Windowsでと,ひらめいたからだ.

 しかし・・・

 そもそも,iTunesが起動しない. なんだか,先が長いなぁ.

 この画面で詳細を見ると,以下のように書かれている.

AppName: itunes.exe AppVer: 7.2.0.34 ModName: itunes.exe
ModVer: 7.2.0.34 Offset: 00a33ac0



iPod Shuffle2
2007-06-04
 Apple Storeでは,たまに整備調整品という,初期不良返品とかWebショップでキャンセルになった商品をAppleの保証を付けた上で安く売っています.
 それで購入したのが,今回のiPod Shuffleです. USBメモリ的な使い方をする&初代機の保存という感じで買ったのですが.

 なんと,写真を見てわかるとおり,説明書が付いていません. なんだかわかりません.

 背面に,押すと光るボタンがあるのですが,それだけは意味がわかりませんでした. たまたま,同型のShuffleを持っているという人がいて,それが電池残量を示すボタンだと教えてもらいました.



張り替え
2007-06-03
 PowerBookのリストラグを張り替えました.

 写真は,張り替える前の物ですが,左側が薄汚れています. 1枚1200円くらいのものですが,2年に1回張り替えています.

 そう,このPowerBookは,2002年6月に購入したので丸5年,6年目に突入です.

 なんと,0.6GHzです. これでもまぁ,普通に使えているってのだから,すばらしい.



明日のための・・・
2007-06-02
 土曜日なのに仕事. 緊急でサーバをたてなきゃいけなくなって.
 明日,TVで我々のサービスが紹介されるのです.

 一番何に困ったかというと,虎ノ門,土曜日に昼飯食べるところがない...昼食難民に.

 結局,みんなでコンビニで弁当を買って,公園の日陰を見つけて食べました.

ズームインスーパー
2007-06-01
 我々の提供するサービスが,紹介されました.
「ズームイン朝」から「ズームインスーパー」になったのって,いつなんだろう・・・なんておもいつつ,5時20分からテレビとサーバをにらめっこしていましたが,放映されたのは7時前でした. じゃぁ6時起きで良いじゃん!という感じです.
 でもまぁ,TVに出るというのは,嬉しいもんです.

きっこの日記と
2007-05-31
 きっこの日記に出会って,1年半くらいか.当時,耐震偽装問題が世間を騒がし始めていた頃で,報道されない情報が載っているのが衝撃的だった.

 最近でもたまにみるのだけども,この感じ,どこかで・・・とずっとおもっていたんだけど,やっと思い出した.

 10年くらいまえか,hotwiredだかで田口ランディのコラムを読んでいたときの感じに似ている.

 田口ランディを探し出して読んでみようとは思わないが,頭の中で勝手につながった.
 思い出して,すっきりした.ただ,それだけ.

LD
2007-05-30
 いまどき,LDというとlivedoorかもしれないですが,レーザディスクです.
 先日ながれたニュースで「レーザーディスクの生産終了,最後にプレスしたのは川中美幸の作品だ」というのがありました.

 1991年,初めてのボーナス9万円を持って,前提知識もなく初めて秋葉原に行って買ったのがPIONEERのLDプレイヤでした. 両面自動再生が自慢. 同僚のプレイヤは,裏返さないといけなかった.
 なぜLDだったかというと,

・CDプレイヤを持ってなかった
・映画のビデオを買うと1.5万円くらいなのが,LDだと6000円で買える
・絵がきれい
・音も良い
・テープと違い劣化しない

 プレイヤを8万8000円で買ったのは良いけど,ソフトを買うお金がなかったので,届いてから1〜2ヶ月の間,CDを聴くために使っていました. CD再生中なんだけどせっかくなのでテレビにつなげて,青い背景画面に白い文字で「トラック1 再生中 残り2:00秒」みたいな(たぶんカタカナ)表示をみながら,聴いてました.

 初めて買ったLDソフトのは何だったか忘れたけど,BOOWYのGIGSかCOMPLEXのBE MY BABYのシングルLDあたりだとおもう.

 ハイクオリティ映像を,14インチ厚型テレビで観てました...結婚して大きい画面のTVを買うまで8年くらいその状態だったなぁ.

 LDは最後の頃までレンタルもしてなかったし,結局そういう店を見かけなかったし,そもそもレンタルビデオやCDを利用しないので,

 LDの良いところは,やはり画像が良いところで,小さい画面で見ていたので恩恵に与れてないのだけど,電気量販店で見る大画面TVとDVD再生では,結局DVDは圧縮しているのでノイズが多いですね.

 そのLDプレイヤも壊れて数年,なんとなく未だに捨てられないしソフトは全部実家に送ったのでどうしようもないんだけど,いつかは持っているLDを全部DVD化してメディアコンバートしようと思っている.
 海外ものの人気映画はDVD化されて,安い物は1280円とかで売られているけど,どうみてもDVD化されない物(もう人気の無い歌手のライブアルバム)や,もう1回買うのは,価格的にもしんどいなぁとおもうもの(映画版ガンダム3部作とか日本の作品)が対象かな.

 思うばっかりで,全く行動に移してないけど,ソフトの供給が終わったと言うことはハードの供給というか流通もされなくなるだろうから,早いうちに1台確保しておかないと,,,とおもう今日この頃です.

iPod shuffle買いました
2007-05-29
 Apple Storeで,1GBタイプが5000円だったので,別の物を買うときに一緒に買いました.
 旧タイプのチューインガムタイプの1GBで,いわゆる売れ残りです.

 今使っているのが60GBのビデオタイプだし,嫁さんはiPod miniを使っているので,いらないと言えばいらないんだけど,安いので買ってしまった.
 512MBタイプが3700円だったので,それだったら1GBで5000円でしょう.

 嬉しいので買ってから数日経ちますが,箱すら開けていない.


広告スペース
Google