UJP - 旧ブログ

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧


2025 年 5 月
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


Search
平成19年から所得税と住民税が変わります(税源移譲)
2007-06-13

Safari for Windows
2007-06-12
 おもしろい! この期に及んでWebブラウザを新たにWindowsに提供するとは!
 早速ベータ版を入れてみた.

・Macでの印象・・・何も変わらず.
・Windowsでの印象・・・起動せず.

 時間がなかったのであまり深追いしていないけども,そもそもiTunesの表示部分がWebブラウザなので,ブラウザを提供するのは,現在のAppleからするとたやすい物か.

 ということで,先日インストールしたiTunesが起動しない我が初WindowsXPマシンでは,Safariも起動しない.かわいそう.
 

CINEBENCH 9.5を実行 その2
2007-06-11
こんどはiMacG5 2GHzで試してみました.

---------------
Rendering (Single CPU): 221 CB-CPU
Rendering (Multiple CPU): --- CB-CPU


Shading (CINEMA 4D) : 237 CB-GFX
Shading (OpenGL Software Lighting) : 751 CB-GFX
Shading (OpenGL Hardware Lighting) : 1668 CB-GFX

OpenGL Speedup: 7.03
---------------

 なんだかえらい数字が違うなぁ.

ドラマ:バンビ〜ノ!
2007-06-10
 まだ終わっていないけど.

 イタリアンレストランで修行する男の苦労と現場での発見と前向きな姿勢で成長していくドラマ.
 非常に苦悩するシーンが多いドラマですが,前職の時,毎日通勤で通っていた六本木トンネルや,六本木交差点を六本木一丁目にむかってドコモショップの方に歩いていったあたりの公園が,頻繁に映し出されます.
 先週金曜日の深夜,その公園で撮影しているのをみかけました.時期的には,最終回あたりでしょうかね.

DVD:砂の女
2007-06-09
 去年亡くなった,岸田今日子の代表作.
 意外と苦労したのですが,やっと入手したので,観てみました.

 映画は1962年の作品でモノクロの映画ですが,映像自体は,デジタル処理されているようでノイズも無く,逆にモノクロなので,おどおどしい音楽と砂の恐怖が迫ってくる感じでした.

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A0%82%E3%81%AE%E5%A5%B3

CINEBENCH 9.5を実行
2007-06-08
CINEMA 4Dという,3Dレンダリングソフトを提供しているMAXONという会社から無料で配布されているベンチマークソフトCINEBENCH 9.5を,PowerBookG4 667MHzで試してみました.


MAXON Computer
http://www.maxon.net/jumps/prog/index_e.html

---------------
Rendering (Single CPU): 63 CB-CPU
Rendering (Multiple CPU): --- CB-CPU


Shading (CINEMA 4D) : 66 CB-GFX
Shading (OpenGL Software Lighting) : 193 CB-GFX
Shading (OpenGL Hardware Lighting) : 115 CB-GFX

OpenGL Speedup: 2.95
---------------

よくわかりません..

5台中3台の
2007-06-07
 4月に同じような日記を書いたが...

 サーバを5台納品してもらったら,3台初期不良品でした. 前回11台中5台初期不良のサーバと同じメーカです.

 前回と今回では,サーバの機種も仕入れ先も違うのですが,もうメーカとしてこんなに初期不良がデルなんて,信じられないです. 納品前検品していないとしか,いえない. ろくでもないなぁ,そのメーカ.

GTD
2007-06-06
 ネットワーク図を書くのに最適なOmniGraffleというソフトがあって,それを作っているOmni社が,GTD用ツール,OmniFocusというソフトのベータ版を出した,,,というので知りました.
 GTDは,Getting Things Doneの略だそうで「ナレッジワーカーのための仕事術」なのだそうです.

 このサイトを参考にしました.

●ITmedia Biz.ID:はじめてのGTD
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0606/27/news003.html

 GTDを簡潔に説明している部分を引用すると,以下のようなことなのだそうです.

1. 頭の中の「やりかけの仕事」を「すべて」紙に書き出す
2. それぞれの「やりかけの仕事」について望むべき結果を決める
3. 定期的にそれらをレビューする

 特に新しいこと無いなぁ.

 いつもミニ6穴の手帳を持って歩いていますが,それを駆使して同じようなことをやっています.

 色々と試したのですが,イメージプランニングは,紙と鉛筆がいちばんです.

iTunes for Windows
2007-06-05
 思い立って,iTunesのWindows版をWindowsXPにインストールしてみた. iPod Shuffleを使うなら,Windowsでと,ひらめいたからだ.

 しかし・・・

 そもそも,iTunesが起動しない. なんだか,先が長いなぁ.

 この画面で詳細を見ると,以下のように書かれている.

AppName: itunes.exe AppVer: 7.2.0.34 ModName: itunes.exe
ModVer: 7.2.0.34 Offset: 00a33ac0



iPod Shuffle2
2007-06-04
 Apple Storeでは,たまに整備調整品という,初期不良返品とかWebショップでキャンセルになった商品をAppleの保証を付けた上で安く売っています.
 それで購入したのが,今回のiPod Shuffleです. USBメモリ的な使い方をする&初代機の保存という感じで買ったのですが.

 なんと,写真を見てわかるとおり,説明書が付いていません. なんだかわかりません.

 背面に,押すと光るボタンがあるのですが,それだけは意味がわかりませんでした. たまたま,同型のShuffleを持っているという人がいて,それが電池残量を示すボタンだと教えてもらいました.




広告スペース
Google