UJP - 旧ブログ

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧


2025 年 7 月
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   


Search
iPodにムービーを入れる
2007-06-27
 今持っているiPodは,第5世代といって,去年のゴールデンウイークあたりに買った物.
 ムービーを入れることが出来ますが,そういえば入れたこと無いなぁと思って,やってみた.

 QuickTime Proにしているので,書き出しメニューを見ると,たしかにiPod方式が選べる.

 ただし,これだと変換された音声データがiPodで聴けない.

 色々調べると,その件に関して色々と苦情が. たしかに全て同じ会社で作っている物なのに,対応していないなんて...
 



書評:あなたが年収1000万円稼げない理由.
2007-06-26
 ページ数も少ないので,すらすらっと読めた.

 要約すると,「具体的な目標設定をして転職しましょう.そしてがんばれ」というような感じでした.

 面白かったけど,発見とか心に残るものは無かったなぁ.


softwareupdate
2007-06-25
 Tigerと呼ばれる,MacOS X 10.4がでて2年以上経過. たしか4月29日リリースでゴールデンウィークの移動日だったので,発売当日には買えず.さらに田舎に帰ると,そもそもMacを売ってない状態でした.
 東京に戻ってきてから買ってインストールしたんだろうなぁ.

 2005年5月15日のiTunesのアップデータが最初だったようです.
 これまでのパッチのログ.


2005-05-15 "iTunes" (4.8)
2005-05-18 "DVD プレーヤー" (4.6)
2005-05-18 "Mac OS X アップデート" (10.4.1)
2005-06-05 "QuickTime" (7.0.1)
2005-06-09 "Security Update 2005-006" (1.0)
2005-06-28 "iTunes" ((null))
2005-06-28 "iPod Updater 2005-06-26" ( )
2005-08-15 "iSync アップデート" (2.1)
2005-08-15 "DVD Playback アップデート" (4.6.1)
2005-08-15 "Mac OS X アップデート" (10.4.2)
2005-08-26 "AirMac" (4.2)
2005-08-26 "Security Update 2005-007" (1.1)
2005-09-17 "iTunes" (5.0)
2005-09-17 "QuickTime" (7.0.2)
2005-09-17 "Safari Update" (2.0.1)
2005-09-17 "Java 1.3.1 および 1.4.2 リリース 2" (2.0)
2005-09-17 "iTunes Phone Driver" (1.0)
2005-09-25 "Security Update 2005-008" (1.0)
2005-09-25 "iTunes" (5.0.1)
2005-09-25 "iPod Updater 2005-09-23" ( )
2005-10-14 "iTunes" (6.0)
2005-10-14 "QuickTime" (7.0.3)
2005-10-25 "iTunes" (6.0.1)
2005-11-03 "Mac OS X アップデート" (10.4.3)
2005-11-17 "J2SE 5.0 Release 3" (3.0)
2005-11-17 "AirMac アップデート 2005-001" (1.0)
2005-12-04 "Security Update 2005-009" (1.0)
2006-01-12 "QuickTime" (7.0.4)
2006-01-12 "iTunes" (6.0.2)
2006-01-12 "サーバ管理ツール" (10.4.4)
2006-01-12 "iPod Updater 2006-01-10" ( )
2006-01-12 "Mac OS X アップデート" (10.4.4)
2006-02-16 "Mac OS X アップデート(PowerPC)" (10.4.5)
2006-02-17 "iTunes" (6.0.3)
2006-03-03 "Security Update 2006-001(PowerPC)" (1.0)
2006-03-03 "iTunes" (6.0.4)
2006-03-17 "Security Update 2006-002(PowerPC)" (1.0)
2006-03-30 "iPod Updater 2006-03-23" ( )
2006-04-05 "Mac OS X アップデート(PowerPC)" (10.4.6)
2006-04-20 "J2SE 5.0 リリース 4" (4.0)
2006-05-14 "QuickTime" (7.1)
2006-05-14 "Security Update 2006-003 (PowerPC)" (1.0)
2006-06-29 "Mac OS X アップデート(PowerPC)" (10.4.7)
2006-07-01 "QuickTime" (7.1.2)
2006-07-01 "iPod Updater 2006-06-28" ( )
2006-07-01 "iTunes" (6.0.5)
2006-08-04 "Security Update 2006-004 (PowerPC)" (1.0)
2006-08-11 "サーバ管理ツール" (10.4.7)
2006-09-14 "iTunes" (7.0.0)
2006-09-14 "QuickTime" (7.1.3)
2006-09-29 "iTunes" (7.0.1)
2006-09-29 "Security Update 2006-005 (PowerPC)" (1.0)
2006-09-30 "Mac OS X アップデート(PowerPC)" (10.4.8)
2006-11-04 "iTunes" (7.0.2)
2006-12-02 "Security Update 2006-007 (PowerPC)" (1.0)
2006-12-27 "Security Update 2006-008 (PowerPC)" (1.0)
2007-01-14 "iChat Update (PowerPC)" (1.0)
2007-01-26 "Security Update 2007-001" (1.0)
2007-02-17 "Java for Mac OS X 10.4, リリース 5" (5.0)
2007-02-17 "Security Update 2007-002 (PowerPC)" (1.0)
2007-02-17 "デイライトセービングタイムアップデート" (1.0)
2007-02-18 "Security Update 2007-002 (PowerPC)" (1.0)
2007-02-27 "Security Update 2007-002 (PowerPC)" (1.0)
2007-02-28 "Security Update 2007-002 (PowerPC)" (1.0)
2007-03-11 "QuickTime" (7.1.5)
2007-03-11 "iTunes" (7.1)
2007-03-17 "Mac OS X アップデート(PowerPC)" (10.4.9)
2007-03-18 "iTunes" (7.1.1)
2007-03-31 "AirMac ベースステーションアップデート 2007-001" (5.1)
2007-04-21 "Security Update 2007-004 (PowerPC)" (1.0)
2007-05-06 "QuickTime" (7.1.6)
2007-05-26 "Security Update 2007-005 (PowerPC)" (1.0)
2007-05-30 "iTunes" (7.2)
2007-05-30 "Security Update (QuickTime 7.1.6)" (1.0)
2007-06-24 "Security Update 2007-006 (PowerPC)" (1.0)
2007-06-24 "Mac OS X アップデート(PowerPC)" (10.4.10)


 76行ありました.

TV:ネットカフェ難民2 破壊される雇用
2007-06-24
 コムスン問題で脚光を浴びたグッドウイルは,大手派遣業者. 六本木ヒルズでは,コムスンとともによく説明会していたなぁと思い出しますが,東京ミッドタウンに引っ越しするんですね.したのかも?

 本業の方でもこの春から,二重取りの「データ装備費」問題やらで色々と亀裂を発している会社ではありました.

 深夜遅くTVを観ていると「ネットカフェ難民2」というタイトルでワーキングプアーの人たちが取り上げられていて,その中でグッドウイルがメインで取り上げられていました.

NNNドキュメント07
http://www.ntv.co.jp/document/

 急成長すると色々なところで亀裂がでてしまうわけですが,そういうのをうまく対処したのが,ソフトバンクグループだったなぁと,思います. 経営者としての力量が問われるのでしょうか.

ドラマ:生徒諸君!
2007-06-23
 内山理名主演. 学園ドラマ.
 幼少の頃,小泉今日子主演だったイメージがあるけど,今回は主人公が成長して教師になったというシチュエーションでした.
 数年前から「教師編」と言うことで漫画連載が再開されているそうです.

 とある事件を元に大人を信頼出来なくなっているクラスへ赴任してきたナッキーが色々な問題と戦っていくというドラマ.
 なかなか良いドラマだったとおもいます.内山理名の代表作になるだろうなぁ. ジャニーズも出てないので視聴率的に良くないだろうし話題にもなってないけど.

ドラマ:ホテリアー
2007-06-22
 本国ではヨン様が出演していたドラマで日本版リメークの「ホテリアー」をみました.
 同作品はヨン様の出世作らしい?のですが,結局韓国ドラマによくある,

・幼い頃の不遇.陰のある過去
・恋人同士が実は兄弟
・兄弟が実は他人
・敵対しているが,実はむかし恋仲
・裏切り
・すっきりしないエンディング

 たぶん視聴率も悪かったんじゃないかなぁ. 良かったのは上戸彩と西田尚美の笑顔がかわいいなぁと思えるときがあったくらいかな.

テレビCM2
2007-06-21
 結局昨日はTV CMは流れなかったという話.
 みんなで手分けしてワンセグケータイで色々なチャンネルを出しているけど,実際には仕事しているから単なる雑音.

 なんだかんだで博報堂から放映リストを入手できたので,その番組を観ているとCMは流れるけども,別ものでした.
 今回知ったのですが,4種類のキャンペーンがあってそれぞれCMがあって,さらに1種類につき3パターンのCMがあって,その1つらしい.

 すごい,出現率である...

テレビCM
2007-06-20
 今日からTV CMが流れるという話を聞いていて,これまで対策をしてきました.
 ただ,いままでは普通にTV番組だったので時間がわかりましたが,CMはいつ流れるかわからないのでスタンバイしようがない...

 あと,チャンネル数もたくさんあるわけで.

ゴールドポイント
2007-06-19
 仕事で使う為の,ThinkPadを4台,MacBookProを3台,それぞれ周辺機器とソフトとヨドバシカメラに見積もりに行きました.

 買い物をするフロアも違うし見積もりだけなので,どうしたもんかと総合受付という所に並んでいたら,店員の人が「本日,まとめ買いコンシュルジュが出払っています」なんていわれました. そういう役割の人がいるんだ...

 しばらく待っていると,コンシュルジュの人がやってきて,こちらが買い物リストを持っているとそれを使って,各階に問い合わせをして在庫と値段を調べ始めました.

 200万円以上の買い物なので,慎重にしているんだろうけどえらいまたされました. PC DOCKという,修理や中古買い取り,サポートを行う場所があって,そこの席に座ってずっと待っていました.

 PC DOCKと言うその場所には,色々な人がやってきて,中学生くらいの子供がMacBookの白を祖母?に買ってもらって内容物とか電源ケーブルとかの簡単な説明を受けていたり,壊れたか交換したかで古いハードディスクをどのように廃棄すればよいかの相談を受けているサラリーマンがいました.

 色々な人が来るなぁという感じですが,値段よりも,こういう場所が大事なのかもしれない. 利用したことはないけど,店舗のAppleStoreにもジーニアスバーという相談を受ける場所がありますからね.

コムスン,介護問題等・・・
2007-06-18
 実家の母親が,定年退職後,ホームヘルパーを取得して約1年半,介護老人ホームに勤めています.
 いわゆる仕事が3K職場で,退職も多く,1年半でもう古株なのだそうです. ヘルパーの人が減っても,利用者の数を臨機応変に減らすわけにもいかず,かといってヘルパーの母ですら若手といわれてるが60過ぎているわけで,生死と直面した入りする,大変な職場だなぁとおもっています.
 ビックリするような薄給だし,午後から出勤と言っても11時半〜21時半という勤務時間ですから,それだけを観ていると良い事なんて一つもないけど,唯一の楽しみが老人ホームの利用者とのコミュニケーションなのだそうです.

 先々週末,グッドウイルの折口会長がTVの討論会にでて責められてて弁解している感じのシーンがあちこちの番組で放送されていましたが,母の話を聞いていると,色々なことが出来ていないのも仕方ない部分はあるなぁとも,おもいました.

 各種報道の中で,じわりじわりと現場の意見が出かけてきたのに,結局,いまは事業継続に関して「どこが買収するか」という,マスコミが強いたレールに乗せられて空中戦になってしまってる.

 経営者がどうなっても良いけど,結局の所,利用者および介護者の為のものになればいいけど...


広告スペース
Google