UJP - 旧ブログ

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧


2025 年 4 月
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    


Search
iTunes Storeオープン2年
2007-08-02
 昨年と同じネタで.

●去年の日記
iTMS一周年
 ちなみに,正確には,日本でのオープンは2005年8月4日です.

 今年は,次のようなプレスリリースが出ていました.

iTunes Storeの音楽ダウンロードが30億曲を突破

 ここ1年で変わったことは,昨年9月にiTunes Music StoreからiTunes Storeに名称変更,BMG JAPANやワーナーが参加して扱う楽曲が増えて利便性が高くなったところでしょうか. ソニーミュージックエンターテイメントは,いまだに参加しませんが.

 楽曲が配信でいくら売れても,全体的な売り上げが落ちてしまうのでレコード会社は厳しい状態に追いやられている感じがあります.

 ギャンブルするなら親が一番おいしいはずですが,まさにそんな感じです.

赤城農相更迭
2007-08-01
 国定忠治ばりに,「赤城の山も今宵限り・・・」か...

毎日新聞の記事によると,以下のような感じ.

-----
 午後2時、農水省で会見が始まった。冒頭、赤城氏は「参院選で与党敗北の一因となったことは事実。昨晩(31日)1人で考え、けじめをつけ辞任することを決めました」と一気に話した。
-----

 冒頭,なぜまず,国民に対して謝れないのだろうか. そういう所が,ズレなのかな.

MacBook Pro到着
2007-07-31
 MacBook Proを3台購入.

 2台をリアル店舗,1台は英語キーボードにするためにApple Storeにした. 2台は7月18日,1台は7月20日.

 どちらも品切れで出荷に時間がかかると言われ,AppleStoreの方は7月31日出荷と言われていたが,なんと7月25日に届いた.
 店頭で買った方は,30日に到着.

 まぁ,そんなことはどうでも良くて,この品不足の原因が分かった.

・新しいパッケージ(箱が小さい)
・新しい小型ACアダプタ(昔のPowerBook並)

 Apple Storeでカスタムした方が,小さいアダプタでした. たった二日間でこんなにも違うなんて.



ウナギ
2007-07-30
 今日は土用の丑の日. 今年は1回しかない.

 毎年ウナギを食べに行くメンバー同士で,誘い合ったが,月末と言うこともあり何人も抜けた・・・

 今回は虎ノ門パストラルまで遠征し,2000円のウナギ弁当を食べに行ったが,売り切れ. なんでも11時半から整理券配っていたそうな. そんなに人気だとは?!

 虎ノ門の駅近くのウナギ専門店に行く. 店の前を通ると魅力的な香りを放つ店で,前から気になっていたのだが,味は残念だった.

 なんと言っても,

・冷凍
・つゆだくじゃない
・汁ものなし
・水もセルフ,というかお茶じゃなくて水!

 残念. まぁ,今日ウナギを食べた事が大事.

 1年に1回だけ一緒に昼食をする人とも別れ,また来年!(織り姫彦星かよ)

都民の醍醐味2
2007-07-29
 ぐだぐだしていたら,終了まで残り10分となった頃に投票所に到着となった参議院選挙2007.

 嫁さんとは,昔から全く政治指向性が合わないのだけども,今回は自分なりの思考で,とある候補に1万票とるかとらないかを賭けてみた.
 残念ながら,1万票に届かなかったようである.

 ちなみに,発明家は9万票超えてました.

セカンド・ライフ3
2007-07-28
 今は,人がいっぱいいる島にいるが,基本的に自分のアバターを編集するのに精一杯.

 まず,3Dと言うことでマシンパワーが必要. いつも使っているiMacG5は買ってからでもまる2年なので,さすがに非力か.

 拾ったフリーのドリンクを飲んでいると,「どこで手に入れたのか?」と話しかけてくるトルコ人.

 そもそも,そちらの時間は何時ですか?という感じで,世界がつながっているなぁと思えるのが,意外と楽しい.

 すっかり,ちょっと?はまっているかも.

Coke + iTunes
2007-07-27
 自動販売機で買ったらシールが付いていたので,シールの裏面にある番号を入力してみた.

 早速当選.

Coke + iTunes

 毎日25000曲が当選するんですね.

 以前,キャンペーンサイトを構築したことがあって,キャンペーンシステムでは,景品法だかの縛りで,該当期間内に規定の件数の当選を確実に発行する必要があります.

 今回の場合,毎日25000曲当てさせないと行けないのですが,このような場合,時間帯別の応募数分布に対して当選割合を設定しないと,おもしろ味が無くなります.

 単純な先着順だと,夜に応募する人は軒並みハズレになるし朝応募の人は連続当選という感じですね.
 かといってゆっくり当選させていると思ったより少ない応募数の日があったら,夜中の23時に残り1万件もある!なんてことになると困るので,在庫数も係数に入れて当てさせるという努力が必要になります.

 意外と,応募するの方も大変ですが当てさせる方も大変です. 商品配送の場合は個人情報保護問題などの考慮点も増えますし.

 当選した時に発行されるコードは,iTunesで該当サイトに案内されて入力するのですが,誰もが気になる?曲によって値段が異なっている場合の扱い. ちゃんとDRMフリーの270円楽曲,新曲に多い200円,ちょっと古い曲150円,どれでも良いようです. 「1曲」だから値段は関係ないと. 曲のプレゼントシステムは,昔のペプシキャンペーンは元より,通常時も「ギフト」機能によるプリペイド制度があるのでそれの応用でOKか.



毎日ポートマッチ(参院選)
2007-07-26
 21の質問に答えると,各政党の政策と自分の考え方の近さが分かるものだと言うことで,やってみました.

毎日ポートマッチ


 「新党日本」が近いらしい. あまり気にしていなかったな. というかマック赤坂くらいしか気にしていない.
 勉強してみようっと.



Windows VistaとOffice 2007導入
2007-07-25
 ThinkPad x60というのを数台導入. Windows Vista Businessなんとかというモデル.
 そのほかのスペックは,主記憶メモリは1GBでCore2Duo 2.0GHzというCPUを搭載. HDD容量は不明.というか気にしてない...実売価格19.6万円.

 若手にWindows UpdateとOffice 2007のインストールとNorton AntiVirus 2007のインストールを行わせたあと,引き継ぐ.

 まず第1印象は,遅い!

 となりの席のおっちゃんは,まず最初にAeroという描画モードを,クラッシックモード(WindowsNT4的なもの)に変更していました...負け組だ!とバカにしておきました.

 まず,何が変わったかというと描画が変わったのとスタートメニューが使いやすくなったかな?というのとadministrators権限との分離と融合具合がMacOSに追いついた感じとかでしょうか.

 Office2007もExcelとか起動してみましたが,何がよいのか分かりません. まぁ,Excelに感動も何もないか.



 たぶん,ExcelとかWordとかのアプリケーションで何かしらを作るのがWindowsを使う目的の大半ですが,なぜにOSごときのバージョンアップで今までコントロールパネルのあそこにあった物がこっちに移動していたり,そういうどうでも良いところを変更してくるのでしょうか. 迷うだけです. 意味分からん.

 そんなに詳しくさわっているわけではありませんが,ネットワークの設定方法は,楽になりました. 特にVPNが.

 あと,Bussinessなんとかエディションだからか,ゲームが入って無いようでした.
 まぁ,はっきり言ってこれを使わなければならない立場ではないので,あまり深掘りも使用と思わないですね. 感動が無いのは年をとったからかなぁ.



セカンド・ライフ2
2007-07-24
 一緒の仕事をしているおっさんと,やってみた.
 みんな,前から気になっているが,結局手を出してないのが「セカンド・ライフ」という位置づけで,色々な人が見に来たが,初見の人ばかり.

 まずログインして探索すると,"Where are you from?"と尋ねてくる人が."Japanese"と答えると,"i'm germany.Bye"と言って去っていった...

 うろうろしてもなにも分からないのだが,車に乗ったり話しかけたりしているうちに,アバターの衣装や体型を変える方法が分かって,奇抜なファッションにして二人で笑っていました.

 すると,入会したときは皆デフォルトの服を着ているのだけども,変な格好をしている我々のアバターを見て色々な国の人が話しかけてくる.
 「ドレスはどうやって変更するのですか?」と.

 話しかけてきたアメリカ人と一緒にドライブしたり,衣装の変更方法を教えたら慕ってきたイタリア人と色々な島に探検に行ったり,少し謎解き的な物もあり,あっという間に3時間ぐらい経過していました.

 楽しかった.

 でもまぁ,こういうのはオンラインゲームの体験が無い人間の感想なので,普通なのでしょう.




広告スペース
Google