UJP - 旧ブログ

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧


2025 年 7 月
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   


Search
知的財産Web検定
2007-09-05
 以前「デジカメ検定3級」というのを受験して合格しましたが,また,新たにYahoo!インターネット検定を受けてみました.
 タイトルにもあるとおり,「知的財産Web検定 入門編」です. 名前だけの印象は権威がありそうです.
 
 受験結果,合格.こんな感じです.

-----総合評価
全問正解で、合格です。あなたは、インターネットサービス利用時の知的財産に関する代表的な事例において、すべて正しい判断ができています。次のステップとして、もっと多くの事例について、正しい判断ができるかどうか、オークション編、ホームページ編にチャレンジしてみましょう。さらに、総合編合格を目指すことで、インターネットサービス利用時に求められる知的財産についての総合的な知識を身につけられます。
-----

 こういう事を書かれると,ついつい上位資格を受けてみたくなりますが,3000円らしいので,そこで終わりですね.
 なかなか,難しい. 3000円を払ってでも受けたくなるそういう動機が弱いかなぁ.

いまさら着うた参入
2007-09-04
 こんなプレスリリースを見つけました.

楽天とUSEN,携帯電話機向け楽曲配信サービスを開始,月額315円から提供
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070903/281050/

 4年ほど前,ケータイのコンテンツ配信会社に勤めていた時に,上の方に「今からでも総合着メロサイトをやるべきでは?」という提案をしましたが,おおむね「いまさら」という感じの反応で握りつぶされました. まぁ,そんなに積極的に提案したわけでも無いですが.

 その後,ライバル会社だったエム・ティー・アイ社がmusic.jpを大々的に始めて,あれよあれよという間に大躍進を遂げました.
 売り方に価値があれば,後からでも追いつき,追い抜ける良い例だなぁと感心したという思いがあります.

 今から,楽天とUSENというビッグネームが参入したわけですが,「いまさら」どういったポジションに落ち着くのか,興味ありです.

水素イオン指数
2007-09-03
 水槽を運営して行くには,pH(ペーハー)値が重要なのだそうです.
 pH値ってなんだっけ...調べると「物質の酸性、アルカリ性の度合いを示す数値」と書いてあります. リトマス試験紙で実験したやつだ.

 pH値は,水の中に住む生物にとって重要な値で,適切な数値じゃないと魚や微生物にダメージを与えてしまう・・・そんな事ばかり見つかります.

 あー,試験紙欲しくなってきた.

 今の水槽は,水草しか入ってないのだけど,ウイロモスという水草が,明らかに生長しているので,悪くはないと思われ.

 あー,万全を期するために,試験紙欲しくなってきた.


 色々調べると,沖縄で拾ってきた珊瑚の石を水槽に入れると,アルカリ性になるとか書いてあります. 白い珊瑚の石は,色合い的には良さそうだと思ったんだけどなぁ.


アクアリウム・メモ
2007-09-02
 これまでにそろえた物をメモしてみる.

・水槽セット
  ・外掛けワンタッチフィルター(ろ過装置)
  ・ライト
  ・ヒーター
  ・水温計
  ・グッピーのえさ
  ・カルキ抜きの薬剤
・砂(大磯砂)1.5kg
・大型ピンセット(水草を植えるため)
・バクテリアスタータキット

 ここまでが,新宿のお店アクアフォレストでの提案してもらったもの. 砂とピンセットは提案してもらって正解. バクテリアキットについては教えてもらった方が早いですね.

 今回たりないなぁと近くのホームセンターで買い足した物が,

・ゴミ取り用の網
・魚すくい用の網
・ワンタッチフィルターの交換用フィルター

です. 本当は水換え用のポンプ(醤油ちゅるちゅるの小魚吸い込まない版)も買おうと思ったけど,売り切れていた.

 あともう一つ欲しいのが,水質検査キット. 準備を万端とした上で,魚をまねきいれたいという考えです.

竹炭とカボンバ
2007-09-01
 水槽をにぎやかにするためのアイテムを2つ購入.

 1つは竹炭.写真で真ん中に沈めてある黒い物体. まず水槽に入れたら,沈まないので苦労しました. エビを買う予定なので,その隠れ家に使われると嬉しいかな.
 もう一つは,右上にある大半を占めている水草,金魚藻(カボンバ).金魚用としてはスタンダードらしい. 金魚はこの水草を食ったりもするらしい.

 この竹炭から酸素?がプクプクでてよさげ.

 これでかなり,見栄えが良くなってきたなぁと思っているのですが,あとはズゴックを沈めるだけかな. すごいお金をかけたジオラマだ.



リクナビ
2007-08-31
 なかなか採用がうまくいかないので,リクナビを使って募集してみました.

 まず,驚いたのが原稿はExcelで提出です. 求職者側は昔からWebインタフェイスだったで驚いたのですが,まぁ書いた原稿についてアドバイスをしやすいのかなぁと考えたら,それはそれでアリなのかもしれません.

 一番最初に来た応募は,フリーランスの人の営業メールでした.
 その次の人は首都圏以外に住んでいる人でした.求人内容,ちゃんと読んでいるのかなぁ.
 3番目の人は,いわゆる第2新卒.プロフィールに出身大学と8月に会社を辞めたことしか分からないものでした. 何をしてきて,何が出来て,何をしたいのか,さっぱりわからん...
 4番目の人は,プロフィールをみると,渡り鳥のような人です. 1年以上同じ会社に在籍したこともなく,それぞれの会社での経験はコピペ.さらに現職は8月入社なのに,もう辞めたいみたいで・・・

 むかし,六本木ヒルズにいた頃は内容はともかく求職者は募集すればいくらでも応募がありました. 知名度と場所柄ですかね.

 リクナビは出している金額によって何ページ目に表示されるかがきまり,掲載2週間,そのうちの1週間は特集連動でピックアップされます.
 改めてリクナビをみると資金を持っている企業が上位にラインナップされ,その中でも派遣・請負系業種が力を持っているようです.まぁそういう会社は原資が人間ですからそうなるか.

 とりあえず,今のところ応募1通にう付き十数万という費用になってしまいますが,応募のあった中から二人に会ってみようと考えています.

都内オートバイ駐車場MAP
2007-08-30
 バイクで,新宿にお買い物に行った.

 たしか都庁の下にバイク駐車場があったとおもい,第1庁舎と第2庁舎の間のNSビルなどの前を通る道にある駐車場へ.

 数年前,車を駐車したことはある場所で,入庫前にボタンを押すと発券される仕組みの進入ゲートでしたが,遮断機の前に「バイクの人は発券しないでください」と書かれていました.
 すぐさま奥から係員が来て,説明を.

 まず,その都庁の道沿いの駐車場は1日500円で,通勤の人が使っているので平日はほぼ駐められないとのこと.
 しかし,都庁の第1庁舎の地下に時間貸しがあり,最初の1時間は無料,6時間以内だったらそっちの方が安いと教えてくれました.
 そして,駐車場マップという冊子をもらいました.

 なんか対応も良く好印象.



初めての熱帯魚
2007-08-29
 悩んだ末にアクアデビュー.

 インターネットで調べて新宿にある,この専門店へ.

アクアフォレスト
http://www.a-forest.co.jp/

 初心者であることを伝えて,色々と説明を受けました.
 平日の日中と言うことで,他の客は初心者はあまりいないようで,店員は懇切丁寧にフォローしていただけました.

 もう少し大きい水槽を進められたけど,ここはもうこの9リットルのこのサイズで決定.

 この店は「熱帯魚と水草の店」とあるだけに水草が豊富. まずはセオリー通り,環境を整えるためにバクテリアと水草を植えて,水ができるのを待つってことですね.

 待ち遠しいなぁ.



ネットワーク検定2007
2007-08-28
 このようなものがあったので,トライしてみた.

●日経NETWORK『ネットワーク検定』受験画面
https://aida.nikkeibp.co.jp/Q/ITP2158dc.html

 回答等は来月来るらしい...

第2次安倍内閣
2007-08-27
 昔の同僚のあべちゃんから聞いたんだけど,アベって,何種類もありますね.
 阿部,阿倍,安部,安倍.

 使っている漢字によってグレードが違うのだそうです. 一番グレードが高いのは,やすいばいの「安部」だそうで.
 その説によると安倍首相はグレードの高い安倍のようです.

 さて,改造内閣が発表されました. なにやらご意見番の人たちは批評をしていますが,どうしたって批判的なことしかいわないので,どうにかして欲しいなぁ.
 この人ならあれが強い(詳しい)のであの問題に期待できるとか,そういう感じで期待感を高めたい.

 TVでは,色々なコメンテーターが内閣に愛称を付けていますが,

安倍内閣2.0

とは,誰も言ってないので,ここに命名します...


広告スペース
Google