UJP - 旧ブログ

Life is fun and easy!

不正IP報告数

Okan Sensor
 
メイン
ログイン
ブログ カテゴリ一覧


2025 年 8 月
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       


Search
書評:食い逃げされてもバイトは雇うな
2007-09-15
 「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」の作者が書いた物. 経済本と言うことで考えると,タイトルの意図することは聞いただけで分かりますね...
 たいして発見はない本でした

ネオンテトラ3 星になる
2007-09-14
 2chで観ていると,水槽で飼っている魚が無くなると「☆になる」という表現をしていました. あるいは,「落ちる」という表現.
 今日,行方不明だったネオンテトラが,水槽の陰から出てきました.
 悲しいので,農園の土に埋葬しました.

 水槽の底に,大磯砂を敷いているのですが,エサのやり過ぎとかもあって,ゴミがたくさん溜まっています.
 エサの量もよく分かりませんでしたが,現在の11匹だとえさの量は耳かきのヘラで3杯程度でした.
 また,エサをやるときは浄化フィルターを止めると,水が循環しないので,つまりエサが流されて水草とかに引っかかったり魚たちが食べない間に底に落ちてしまうようなことを避けることが出来ると言うことが,分かってきました.

ネオンテトラ2 フィルター交換
2007-09-13
 2週間経過したので,水槽で使っているフィルター交換. 
 安倍内閣2.0より,1日短い寿命でした.

 報道のされ方を観ると,退陣表明は本当に突発でしたね. 所信表明の次の日に退陣表明だなんて.

 かつて,これほどまでに短期間で結果を出した人を知らない・・・と思っていたら,知っていました.
 大川興業の総裁選挙で,当選した江頭2:50が,所信表明で辞意表明していました.

 その時の模様を報道する記事がないか,調べてみましたが,何とありました!

返り咲く大川前総裁…大川興業総裁選もスタート

 このページの一番下にその時の模様が少し描かれています...

 フィルターを交換しようと思ったのは,実はフィルターポットの下にネオンテトラが吸い込まれているのではないか?と思ったからです. 12匹のハズが何度数えても11匹しかいません...



ネットワーク検定2007 その2
2007-09-12
 先月末に受けた,日経BPのオンライン試験の結果がメールで送られてきました.
 詳細は「日経NETWORKの2007年11月号の特集記事」にあるそうですが,結果が次の通りでした.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  あなたの総合得点  20点/30点中 (平均:19.87点)
  あなたの総合順位  1472位/2876人中
  ─────────────────────────────────
   あなたの「ネットワークを構築する力」
    2点 (平均:3.45点/5点中)
    
   あなたの「トラブルを解決する力」
    3点 (平均:3.32点/5点中)
    
   あなたの「ネットワークを管理する力」
    5点 (平均:3.28点/5点中)
    
   あなたの「ネットワーク機器を選択する力」
    2点 (平均:2.65点/5点中)
    
   あなたの「セキュリティ対策をする力」
    4点 (平均:3.54点/5点中)
    
   あなたの「情報を収集する力」
    4点 (平均:3.62点/5点中)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 結果的にはさっぱりダメですが,確かに機器選択をする力は,常々弱いと認識している部分なので試験結果は的確ですね...

微生物
2007-09-11
 魚を入れる前,水槽をよく見ると何匹も微生物が移動して居るではありませんか.
 一番大きなやつを,どうにか撮影.

 たぶん,水草について来たんだろうけど,なんだったのだろう.

 魚を入れたら,すっかり見かけなくなりました. 食われたか.



Eudora
2007-09-10
 久しぶりに,名前を聞いた.

CNET:モジラ、「Eudora」オープンソース版をベータ提供

 もう,バージョン8なんですな. 一番最初に使い始めたメーラーはmailコマンドでしたが,2番目がEudoraでした. その時のバージョンはEudora 1.3.xでしたが,日本では奇特な人が,こじんまりとメンテナンスを続けていましたが,歴史からは抹殺?されているようです.

http://ja.wikipedia.org/wiki/Eudora

 インターネットの夜明け時代,10年前くらいか,Windowsに移植され,Eudora2.0とか3.0が企業向けに大量に導入されていましいた. 企業向けライセンスがあったため企業として購入しやすかったようです.
 その後,WindowsユーザはOutlook Express派とBecky!派に分かれていったような気がします.

 わし自身は,Eudoraはバージョンアップせず4.0を2002年頃まで使っていましたが,独自のデータベースを持って検索や絞り込みが速いEntourageに移行し,Spotlightとの連携が優れ検索が速いApple Mailに移行し,ここ1年くらいはThunderbirdに落ち着いています.

 で,EudoraのVer8.0は,Thunderbirdベースでした.

http://wiki.mozilla.org/Penelope_Releases

 現在のVer8.0.0b1では日本語対応していませんでしたが,Penelopeという機能拡張がある部分でThunderbirdと差別化されていますが,今のところ乗り換える魅力は無さそうです. どうなっていくのでしょうか.




テトラ・テスト
2007-09-09
 水槽に魚を入れる前に,水質を調べるために「テトラ・テスト」という製品のphテストをやってみました.
 リトマス試験紙タイプの物を選びました. 水に1分ほどつけて,色合いを見比べて調べます.

 写真に撮るとよく分かりませんが,pH6.0〜6.5程度でした.

 pH7が中性で,少ないと酸性,多いとアルカリ性になります. 淡水魚はpH6.5〜8.0の範囲にいるそうです.



ネオンテトラ
2007-09-08
 水槽を作って10日経過したので,やっとネオンテトラを投入.
 嫁さんに「魚買ってくる」といって家を出たんだけど,どうも夕飯のおかずを買いに行ったと思ったらしい.

 それはおいといて,ネオンテトラ12匹,タイガー・プレコを1匹というスタートです. ネオンテトラは2匹多いんだけど,お店の人のサービスのようで.

 水槽に入れたとたん,タイガー・プレコは居なくなってしまいました. 後から調べたのですが,名前や顔つきの印象と違い,とても臆病ですぐ隠れてしまうそうです.
 水槽に沈めている竹炭の反対側の筒に入り込んでいます. 出てきません.



リクナビ2
2007-09-07
 結局,Web系掲載の求人情報だと,知名度とか大量採用予定とか,そういうのがないと非効率な感じです.
 リクナビに限ったことではありませんが,他の媒体の営業さんとの話でも「ネットワークエンジニアの募集」というカテゴリでの募集は,ページビュー分析によると他の職種に詳細ページ参照数にくらべて企業との連絡ページへの誘導数が圧倒的に少ないようです.

 SEO対策的なところだけじゃなくて,魅力的なキーワード等とかなんかないかな〜とリクナビを観ていたら,前職の会社が「ネットワークエンジニア」を募集していました.なんたる偶然.
 さっそく連絡してみたのですが,意外とあまり応募はこないのでは?という目論見だったようです. 応募数とか,教えてと言っておきました.

 では,Web系求人情報が有効ではないのか?という点は,そうでもなくて同じ時期に「海外取引のコーディネータ」のような職種の場合,応募多数だと言ってました. 職種によって全く違う反応.

 まぁ,そもそも1つ1つの職種にいる人材数が均等に存在しているわけでもなく,人気職種,希少価値のある職種もあるでしょうからね.

 色々検討した結果,募集の方向を換えてみようと思っていて紹介予定派遣と,あとは知り合い系のスカウトで行ってみようと考えています.

台風9号
2007-09-06
 9月の台風で思い出すのは,1990年9月30日の台風. 東海道新幹線,新大阪で12時0分発ひかり東京行き自由席に乗って,翌日朝8時に到着.

 「これを超える遅延は無い」みたいな話を良く飲んだときにするのですが,実は2000年に22時間も遅延した記録があるそうで,これが最悪なのだそうです. これで自慢?!が1つ無くなりました.

 1990年9月30日の台風20号について情報を調べてみたのですが,あまりありませんね. さすがに古すぎるか.

 間接的に,以下のリンク先にある「1時間の降水量60mmも過去最高(これまでは1990年9月30日の58mm)」が当時の台風が大きかった事をを表していますかね.

●タウンニュース
 7月の降水量 観測史上最高に


広告スペース
Google