
浄化フィルターの入れ替えをしていたら,フィルター装置の底に小さな貝が居たので,水槽に戻してあげた.
水草の金魚藻をタイガープレコが夜のうちに掘り出してしまうので,どんどん金魚藻がゴミになっていき,水槽の中の緑が無くなってきた.
で,よく見るともう1匹貝が. 合計4匹. さらに最初に見つけた2匹は,どんどん大きくなり貝の渦巻きが見えるくらいの5mm程度のサイズになりました.
いったい,なんの貝なのだろう...ちょっと調べたら「レッドラムズホーン」という貝ににている様です. 色合いといい,意外とすばしっこい挙動をみていると,間違いなさそう.
コケと残り餌と水草を食べるようで,実際にコケ食の為に水槽のガラスに張り付いている貝,プレコが食べ残した餌の中にいる貝,金魚藻に吸い付いている貝を見かけました.
この貝はショップに行くと300円くらいで売られているもののようで,大食なので水槽掃除役として活躍し水質改善するようですが,どんどん増えるようです.